ボイトレのヒント

その115「音楽を想像する時間を作ろう」

前にもいつか記事で書いたような記憶があるのですが、

歌が上手くなるには、良い声を出すにはイメージが大切です。

それはいくら優れた身体的な能力があっても

頭が指令を出さなければ体は動かないからです。

僕はこの「イメージ」の重要性は歌を歌う時だけではなく、

楽器を弾く時など音楽の演奏のほとんど全てに言えると思います。

(もっと言うと音楽の作業全てに対して、です)

例えば頭の中で伴奏を正確に流しながら、

正確な音程、正確なリズムで正確な歌詞で、

正確な一つ一つの表現をしながら歌う事を想像できるでしょうか。

これら全てを「正確に」となるとなかなか難しいと思います。

そのイメージが強く正確に出来れば出来るほど

歌を、音を正確に記憶していると言う事になり、

実際の歌のクオリティも変わってきます。

歌を歌う事において、記憶力とイメージ力は大事です。

そしてこれは、歌わなくても鍛えていく事は出来ます。

慣れない動きや複雑で早い動きであるほど

頭の中でしっかり正確にイメージ、記憶し切れてない事も多く、

僕も歌えない場所などではよくこういうイメージのトレーニングを繰り返してました。

歌の動き、内容を暗記すると余裕が生まれます。

歌が上手い人は歌を覚えるのも早いですよ。

そして覚えるスピードはいくらでも鍛えていく事が出来ます。

イメージトレーニングはどこでも出来るのでオススメです。

是非やってみて下さい(^_^)v

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

質問返答コーナー。前のページ

「歌手の職業病」次のページ

関連記事

  1. ボイトレ

    音痴は直せる!歌が苦手な人に伝えたい事。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。今回は「音痴」は直…

  2. ボイトレ

    僕は表声の訓練をすべきでしょうか?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。 【質問】 僕は…

  3. ボイトレのヒント

    レッスンで伸びやすい人。

    こんにちは、AKIRAです。生徒に、「どうしたらもっとレッスンで伸びま…

  4. ボイトレのヒント

    喉のリラックスは呼吸から。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。効率良くボイストレーニング…

  5. ボイトレ

    ボイトレや歌の練習に最適な場所と、練習に使えるスマホ!

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。今回は、ボイトレや…

  6. ギター

    Q&A

    レッスンする時にどんな事を考えていますか?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】先生は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. メンタル

    短絡的に物事を判断しない。
  2. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
  3. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
  4. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう
  5. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
PAGE TOP