発声

その146「喉が痛くなる、高い声を出すとむせる方」

こんにちは。

今回は、「ボイトレで出来る事」を一つ書きたいなと思います。

実際にボイトレで出来る事ってとてもたくさんあるんですけど、

たまに出会う方で「声を出してると喉が痛くなる、むせる」という方がいます。

僕が知ってる限りでは、それは十中八九ボイトレで改善します。

僕は今までにこのような悩みを抱えて来た方は

個人レッスンでは数十人見てきましたけど、

早ければ1時間のレッスンの間で、

平均的には2~3回のレッスンの間で解決するか、

もしくは解決の糸口は大抵見えてきます。

ただ例えば事情があって継続的にレッスンする事が出来ない場合は

結果的にその悩みが完全に解消されたかどうか

こちらが把握出来なかったりするパターンもあります。

また、レッスンの間隔が長く空いてしまう場合は

レッスンの効果が出しづらくなる場合もありますが、

僕が継続的にレッスンしている方はほぼ100%の確率で改善しています。

本人の喉の状態や発声器官の筋肉のコントロール能力やクセ、

そして本人がどれだけ努力出来るかなどの問題もあるので

完全に解消するには少しずつ時間をかけて、という場合もありますけどね。

P.S

もちろん人それぞれの生活があるので、

「努力の問題」と言っても決して悪い意味で書いた訳ではありません(;^_^A

僕が継続的にレッスンしている方の中には

「以前ボイトレに何年か通っていたけど良くならなかった・・・」

と言う方も何人もいますが、

あまり大にして書けない部分もありますが

良くならなかったのはそのボイトレのやり方に問題があったんだと思います。

ボイトレは微妙なやり方で出る結果が変わってくる繊細なものなので

ここがボイトレのとても怖い所であり、

また僕らトレーナーと立場としては

その先生の腕前が問われるので面白い所でもあります。

ただし例外として特殊な疾患が原因になっている人などは、

そちらを改善しないと難しい場合もあります。

また、寝不足などで喉の中の筋肉が強く緊張していたり

声帯の疲労が充分に取る事が出来ない環境では

ボイトレでもなかなか効果が出しづらかったりします。

でもこういうのは僕は稀なケースだと思っていて、

よほどの睡眠不足や喉の疲労が溜まる生活環境でなければ

大抵はちゃんとしたボイトレをすれば良くなっていくものです。

歌ったり人と話していて喉が痛くなるなぁと思っていても

諦めている方が結構いらっしゃったりするようなので、


「ボイトレで良くなりますよ!」

というのを書かせて頂きました(‘-^*)/

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

その145「マイクはどう持つ?」前のページ

その147「力を抜く事、入れる事」次のページ

関連記事

  1. 発声

    声を失う人生とは。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。先日つんくさんが声帯がんに…

  2. 発声

    レッスンでのビブラートの習得率はどのくらい?

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。先日レッスンを希望した方か…

  3. ハーブ

    喉に良いこと

    声や体の不調が少なくなる?遅延型アレルギー検査

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。私が以前書籍の中で…

  4. 発声

    ライブMCの苦手を解消する方法はありますか?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】こんに…

  5. 発声

    続・質問返答コーナー。

    今回もまた2つ質問を載せていきます。質問: 最近自分の歌を録音していま…

  6. 発声

    その117「声が枯れる時の手軽な回避方法」

    さて、今回はまた発声のコラムです。(最近またちょっと作業に追われててコ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
  2. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  3. メンタル

    短絡的に物事を判断しない。
  4. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
  5. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
PAGE TOP