発声

その28「声帯には潤いを」

前回、声量を増やすには

まず「声帯がよく振動する事が一番の方法」と書いたんですが、

声帯には振動しやすくなる条件があります。

その一つを今日は書きたいと思います。

基本的には声帯が閉まっていてこそなのですが、

声帯は湿っているとより振動しやすくなります。

より振動しやすくなる、と言うより、

「声帯は乾いていると振動しない」という特性を持っています。

声が出しづらい時に水を飲んだりしたくなるのはこのためで、

声帯が乾いている時は体は水を求めます。

喉の器官は食物や水分を食道や胃に運ぶ道と

肺に空気を送る道に分かれていて、

声帯は肺のある方の器官に存在しています。

なので水を飲んだときに水分は直接声帯に届く訳ではないのですが、

口の中が水分で潤う事によって、

息を吸った時に蒸発している水分が運ばれる仕組みになっています。

喉が潤った感じがするのもこのためです。

のど飴を舐めていると喉が潤う感じがするのも、

のど飴を舐める事によって唾液が分泌して、

その状態で息を吸うことで蒸発した水分が声帯に届くからです。

のど飴の場合はビタミンCなども入っているので

それだけではないんですけどね。

その辺もそのうち書ければいいなと思っています。

なので先ほどののど飴などの理屈から考えると、

ガムなどでも多少効果はあると考えられています。

他にもいくつか書いていくと、

乾燥する季節には加湿器やマスクが使われます。

また、プロのシンガーや声を使う専門家などの方々は

吸入器なども使ったりして声帯が乾燥しないように気を配っています。

とまぁ書いてみたのですが、

とりあえず簡単にまとめると

声帯に常に潤いを与える事は

いい声を出すためにはとても大事なのです。

お金もかからず簡単に出来る声帯の湿度保持としては、

こまめに水を飲むとかそのくらいでもいいと思います。

水分保持での声帯の粘膜の動きの違いは

声の響きや喉の感覚にかなり敏感な人でないと

なかなか分からないかもしれませんが、

水をたくさん飲むことは

体の血液やリンパ液の循環を良くして

老廃物の排出にも役立つので、

美容や健康にも良いと言われています。

このように体にもいいことが多いので

興味がある方は試してみて下さい。

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

その27「声量を増やすために」前のページ

睡眠はたっぷり取ろう♪次のページ

関連記事

  1. 発声

    その66「感情表現の種類」

    感情表現は、音声表現の中の一部でもあります。感情表現には例えばステージ…

  2. 発声

    魅力的な歌声作りのために。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ライブの出演者さんとお話を…

  3. 発声

    プロの歌手の人は全く力を使っていないのでしょうか?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】いつも…

  4. 発声

    その116「色々な考え方」

    理屈主体の教え方があれば、イメージ主体の教え方もあります。呼吸中心の発…

  5. 発声

    上手くいく「型」を見つけよう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。どんなものを魅力的に思い、…

  6. 発声

    どこまでも広く、深く学ぼう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレのレッスンに来てい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  2. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  3. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
  4. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  5. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
PAGE TOP