ビブラート

その46「ビブラートって何ですか?」

質問

ビブラートって何ですか?

回答

ビブラートの定義も人それぞれなんですが、

大まかには「周期的な音の揺れ」と言えると思います。

歌が上手いと言われている人やプロは

歌のフレーズの中で、特にフレーズの終わりで

この「ビブラート」を使って歌っている事が多いです。

「揺れ」と書いてしまえば簡単ですが、

理屈で書くと声のビブラートのほとんどは

「音程の揺れ」「強弱の揺れ」「揺れの速さ」の3つの面から成り立っています。


どのくらいの音程の幅を揺らすのか、


どのくらい強さを変化させて揺らすのか、


揺れの速さをどのくらいにするのか、

この3つでどんなビブラートになるかが大体決まります。

この3つの面をそれぞれ自由にコントロール出来ると、

プロが使うほぼ全てのビブラートを作り出せます。

また、この3つの面から他人のビブラートを分析すると、

それがどういう性質のビブラートなのかを読み取れます。

もし興味がある方は色々なタイプのビブラートを分析して、

自分の理想のビブラートを探してみてはいかがでしょうか。

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

その45「ボイストレーニングの効果」前のページ

その47「ビブラートの訓練ってありますか?」次のページ

関連記事

  1. ビブラート

    その48「ビブラートは故意に作っちゃダメ?」

    質問:ある本にビブラートは故意に作ろうとすると危険だと書いてあったので…

  2. ビブラート

    その47「ビブラートの訓練ってありますか?」

    質問:私はビブラートがかけられないんですがビブラートが出来るようになる…

  3. ビブラート

    その62「勝手にかかるビブラートはどうすれば抜ける?」

    質問: ビブラートが勝手にかかってしまうんですが、どうすれば抜けるでし…

  4. ビブラート

    その127「ビブラートはつけない方が高度?」

    質問: ビブラートをつけずに真っ直ぐ伸ばした方が高度だと聞いた事がある…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  2. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  3. 呼吸

    超簡単な腹式呼吸のやり方。誰でも出来てボイトレに役立つ!
  4. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  5. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
PAGE TOP