発声

その58「ボイトレで個性が消える理由」

今回は前回の続きで、個性が消える場合についてです。

どちらかと言うとプロ志望の方への話になるかと思います。

個性に関して別に深く考えていない人にとっては

今回はあまり重要ではない話かもしれませんが。

前回書いた「ボイトレで個性が消えてしまう理由」ですが、

主に「基本だけで応用をしっかり教えてもらわない場合」や、

「先生に歌い方や声の出し方を強制されてしまう場合」などに起こります。

今回は後者について書いていきますね。

教える以上どうしてもその先生の好みが多少入ってしまうのは

しょうがないとも思うのですが、

極端な先生は、自分の歌い方を押し付けたりする事もあります。

それが行き過ぎると生徒本人は不快に感じる事もあると思います。

先生が、「本人がどういう歌を歌いたいのか」をしっかり確認をした上で

お互いの納得のいくレッスンが行えれば本来こういう事は起こらないのですが、

やはり先生と生徒の意思の疎通がしっかり出来ているかが大事です。

ただ個性と言う面で考えていくと、

もし誰かに歌い方を変えられたとしても教える内容が特殊な場合は

逆にそれが個性になる場合もあります。

メジャーの歌手なども歌い方を誰かに指示されている事も多いので、

よってこれが必ずしも悪いとも言えません。

本人がそれで満足できるかどうかによります。

その人がどういう歌を歌いたいのか、

どういう方向を目指しているのか、

「個性」に対してどれだけのこだわりを持っているのか、

自分の歌手としてのヴィジョンを

どのくらい明確に持ってるのかによってくると思います。

ただ、僕は個性について考えない事が悪いとも思いません。

逆にこだわり過ぎると柔軟な考えや対応が出来なくなりやすいからです。

こだわるからこそ生まれてくるものもたくさんありますが、

こだわれば良いと言うものでもないのが難しい所です。

長くなるのでまとめに入りますが、

自分の個性が消えてしまうのでは、と心配している方は

自分の目的と方向性に合う先生選びをすれば

まずそれは起こらないので安心してください。

次回は以前にも少し書きましたが、

先生選びについて書こうと思います。

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

その57「ボイトレすると個性が消える?」前のページ

その59「先生やスクールの種類について」次のページ

関連記事

  1. 発声

    その77「音痴のタイプ」

    音痴、と言うとちょっと言い方が悪いんですが、上手く歌が歌えない人にはタ…

  2. Q&A

    ライブ本番で上手く歌えなくて落ち込んでしまいます。

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】こんに…

  3. 発声

    「音程をしっかり取ろう」の注意点。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。歌を上手くなりたいと思った…

  4. 発声

    その161「続・どんな理由でボイストレーニングを受ける?」

    前回の続きです。歌う方以外でもうちのボイストレーニングを受けられる方は…

  5. 発声

    喉の調子の波を少なくする方法。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。喉の調子が毎日変わってしま…

  6. ボイトレ

    年齢が何歳からでも声はボイトレでレベルアップ出来る!

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレはいつからだっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
  2. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
  3. 呼吸

    超簡単な腹式呼吸のやり方。誰でも出来てボイトレに役立つ!
  4. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  5. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
PAGE TOP