ボイトレ

スポーツでも筋トレに対する考え方は変わってきている。

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

先日Facebookでマラソンランナー指導者の知人が投稿していたのですが、
その記事が面白かったので内容を少しシェアしますね。

その概要は、

スポーツの現場でも筋トレに対する概念が少しずつ変わってきていて、
筋肉を増やして体を大きくする事よりも、

「コンディショニング」
「身体の機能を高める」
「整える」
「刺激を入れる」

などの概念がトップで広まり、
下の世代に降りてきている風潮が強くなってきた。

筋肉を増やすトレーニングよりは、

「今、自分が持っている身体の能力を最大限まで引き出す」
「無駄な力みや代償動作をなくし、故障を防ぐ」
「故障しない身体の効率的な使い方を身につける」

これらを重視して指導する、という記事でした。

これはボイトレでも同じように言えるのではないでしょうか。

私も以前からずっとボイトレで同じ事を考えていたので、
肉体をより酷使するスポーツの世界でも
似たように考えられてきていると知れて嬉しいです。

私の場合は自分で長年弾いてきたピアノの指がヒントになっていますが、
単純な筋トレよりも、
その筋肉をいかに上手く操るかという神経伝達や筋肉の柔軟性など、
喉の機能を効率良くいかに高めるかの方が大事だと考えています。

それが前提にある上でどんなトレーニングをするのか、
そこには色々な手法があると思いますが、
トレーニングする上でその根本の軸が定まっていると
訓練の効果も出やすくなり事故も防げるでしょう。

この方とも今度お会いして
その辺りのスポーツ理論を色々聞いてみたいなと思っています。

話した内容をこのメルマガでシェアしても良いかもしれませんね。

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

体を鍛えると声が出にくくなる?前のページ

関西出張ボイトレレッスンのお知らせ。次のページ

関連記事

  1. ボイトレ

    歌を上達して話し声も良くしよう!

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。今回は「歌声」と「…

  2. 発声

    ブログ移転しました。

    ボイストレーナーAKIRAです。さて、新しいブログの準備を進め…

  3. 発声

    粘り強く、より高みを目指そう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイストレーニングの受講者…

  4. ボイトレ

    心地よい声を出すには?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】心地よい声を気…

  5. 発声

    体が小さくても声量は出せる。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。先日生徒さんに…

  6. 発声

    ゆっくり休む?自分を磨く?

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。昨日はクリスマスイブでした…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
  2. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  3. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  4. 呼吸

    超簡単な腹式呼吸のやり方。誰でも出来てボイトレに役立つ!
  5. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
PAGE TOP