発声

プロのルールを体に染み込ませる。

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

短期間でなるだけ早く歌が上手くなるにはコツがあります。

歌を上手く聴かせるルールを知り、
それを自分の歌に取り入れることです。

全ての歌に同じルールが適応されるわけではありません。

当然例外もたくさんあります。

そしてジャンルによってもルールが違うし、
歌い方のスタイルによって変化するルールもあります。

ルールも一つ二つではないので
全てを知ろうと思うとちょっと大変かもしれません。

とまぁちょっと面倒そうなんですが、
必要な必要最低限のルールとなればそんなに量も多くはなく、
それを覚えるだけで歌は見違えるように変わってきます。

ルールを知らずにただがむしゃらに歌っているよりも
はるかに効率が良いと思います。

もちろん体に完全に染み込ませるには取り組む時間が必要ですので
しっかり練習してもらうことも一つの条件にはなってきますけどね。

今までずっと出来なかったことが
出来るようになっていくと楽しいですよね。

僕もそのきっかけが作れるというのは純粋にとても嬉しいものです。

うちの生徒さんはどんどんプロの歌のルールを覚えて
歌唱力を一気にレベルアップしちゃいましょう(‘-^*)/

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

歌を上手く聴かせるための「柔らかさ」前のページ

誰でも簡単に出来る喉頭の広げ方。次のページ

関連記事

  1. 発声

    その71「声帯を柔らかく使うには」

    これは今までに僕が見たケースの一つです。きっと同じようになってしまって…

  2. 発声

    その79「歌えない事はおかしな事じゃない」

    今回もちょっと前回と続いている部分はあるんですが、前回に歌は理屈で細か…

  3. 発声

    声帯は消耗品?

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。以前僕が執筆した本を見た方…

  4. 発声

    眠っている喉を開花しよう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。最近歌を始めたばかりだとい…

  5. 発声

    ホルモンの影響による女性の声の低音化。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。女性って年を取ると声が低く…

  6. 発声

    その143「続続・喉に負担が来る仕事は変えた方がいい?」

    今回も前回の続きです。これで最後になります。今回はボイストレーニングで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  2. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  3. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  4. 呼吸

    超簡単な腹式呼吸のやり方。誰でも出来てボイトレに役立つ!
  5. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
PAGE TOP