発声

ライブ本番前にやっておいた方が良い事は?

※メルマガでのQ&Aを掲載しております。

【質問】

こんにちは。

ライブ本番前にやっておいた方が良い事や、
当日にやっておくべき事などはありますか?

教えてください。

【回答】

何をやるべきかはその人の喉や発声が普段どういう状態なのか、
その人がどういうクセを持っているかなどによって大きく変わってきます。

 
やるべき事を本格的にお答えするなら、
まず本番前だけではなく
普段の日常から自分の喉がどのくらいで完全に立ち上がるのか、
どのくらいでしっかり歌が歌えるようになるのかを調べておくといいでしょう。

例えば

・起床から何時間くらいで声が出やすくなるのか
・どのようなメニューをどのくらい行うと喉が立ち上がりやすいのか

などを色々試して知っておくといいですね。

 
発声や体の硬さ、考え方、睡眠時間などあらゆる事が人それぞれ違うように、
何をどのくらいどうすると上手く声が出やすくなるかも人それぞれ違うものです。

細かく見ていくと万人に共通するベストアンサーはありません。

 
人の個人差によってやるべき事、やってはいけない事も多少変わります。

一般的に良いと言われている事でも
逆に自分がそれをすると調子が悪くなる、という事もあります。

自分が何をすると調子が良くなり、
何をすると調子が悪くなるのか、
それらをある程度知っておくべきでしょう。

 

ただそれを踏まえた上で
一般的な観点からお伝えすると、
まず発声に関与する喉や呼吸器官周囲は
基本的に血行が良い方が声が出やすくなります。

当日に少し熱めのお風呂に入ってみたり
ストレッチや軽い運動をすると
全身がほぐれて声が出しやすい状態になってくることでしょう。

そして30~60分ほど発声練習や歌を歌ったりして
喉を立ち上げておくと声はある程度出やすくなります。

 

また本番を迎える前に、
当日歌う曲を全曲本番前に一回以上さらっておくといいでしょう。

それがライブであるなら
MCや身振り手振りも含めて確認作業をするといいですね。

 
その日に一度覚えなおす作業をすると
脳内が整理されて本番でのミスの確率が下がります。

プロが本番前に入念にリハーサルをするのはこの理由です。

 

ただもし喉が疲れやすい方であれば
本番前に練習し過ぎて喉が枯れてしまっては本末転倒です。

その辺も日常から自分の喉をよく観察しながら
どの程度まで声出ししても喉が枯れないのか、
ベストな状態作りを見つけておくといいでしょう。

※もちろん喉が枯れない発声を作る事も大事ですけどね!

 

あと私の場合ですが、
ライブ当日はいつも以上に食事をたくさんします。

普段1日2~3食の所を
ライブの日は4食くらい食べますが、
今までの経験上その方が声が出やすいんですよね。

でも胃に食物が沢山入っていると横隔膜も動かしにくくなって
お腹が一杯では声が出にくい、という方もいます。

この辺は人それぞれだと思います。

 

このようにライブ本番前に出来ることは色々ありますが、
基本的に何にしても言えることですが
全ての人に万能な方法はありません。

 
特に発声や歌は百人百様で、
発声器官の一つ一つの形状や筋肉の使い方などもみんな違います。

楽器としての共通項はあれど
一人一人がそれぞれ微妙に違う形の楽器を使うので、
細かく見ると人それぞれの差がどうしてもあるのです。

 
何度も自分で試したり繰り返してみながら
自分に最も合ったやり方を探して見つけていってみてはいかがでしょうか。

参考にしてみてくださいね。

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

10月出張ボイトレレッスン開催のお知らせ。前のページ

音楽で食べていくのってどのくらい難しいんでしょうか?次のページ

関連記事

  1. 発声

    声帯を柔らかくするために大切な保湿。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。声の質感が硬い場合、声帯の…

  2. 発声

    声を使う方や歌手が気を付けたいこと。

    こんにちは、AKIRAです。最近寒くなってきましたね!皆さん喉の調子、…

  3. 発声

    声帯結節ができた場合にボイトレはどれだけ効果があるか。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。たまにではありますが、声帯…

  4. 発声

    歌う時に喉の力加減を意識してみよう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。声が上手く出せないボイトレ…

  5. 発声

    その145「マイクはどう持つ?」

    さて、皆さんは歌う時にマイクを使いますか?使って歌うとしたら、どう持ち…

  6. 発声

    花粉症の時期はあまり声を酷使しないこと。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。この時期花粉症の方は毎日辛…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  2. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
  3. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  4. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
  5. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう
PAGE TOP