ボイトレのヒント

レッスンで伸びやすい人。

こんにちは、AKIRAです。

生徒に、「どうしたらもっとレッスンで伸びますか?」と聞かれたので
それについてちょっと答えてみようと思います。

僕がレッスンしていて伸びやすいと思う人の特徴を書くと、
まず伸びやすい人というのは
こちらが言った事に対して出来るだけ 素直 に受け入れて実践してくれます。

ですのでそういう素直さみたいなものは大事かな、と思います。

難しいのは、正しくない知識を持った先生を信じて
間違った練習法 間違った概念 を素直に受け入れてしまうと
後々それによって面倒な事になりやすいんですよね。

なので素直さが必ずしも良いかというとそうでもないのですが。。

ただ何かで飛躍したいと思った時の多くの場合は
その一つに対して思いっきり打ち込めるぐらい
のめり込んでいくぐらいの 集中力 モチベーション が必要なので、
あまり全てを疑ってしまうとその精神状態が作りにくいのはあると思います。

誰の言うことを信じるのか、そのチョイスやセンス、
それを信じると確信するだけの基礎知識みたいなものは必要かもしれません。

中途半端ですがこの先を書く時間がないので次回に続きます~(;^_^A

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

教室名変更とキャンペーン特典について。前のページ

レッスンで伸びやすい人。その2次のページ

関連記事

  1. ボイトレのヒント

    その21「練習で大切な事」

    前回の補足としてもこれを書きたいと思います。指導者に付かずに一人でトレ…

  2. Q&A

    ボイトレレッスンで良い変化が起こったのはなぜでしょうか?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】いつも…

  3. Q&A

    歌の入り方が上手くいかない原因。

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】歌の入…

  4. ボイトレのヒント

    その111「喉の動きの記憶」

    レッスンでよく生徒に言っている事なんですが、声が「ある音色に変化する」…

  5. ボイトレのヒント

    あえて理屈ではなく感覚的に考えてみる。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイストレーニングを受講す…

  6. ライブ

    ボイトレ

    歌詞やメロディ、リズムは覚えるクセをつけよう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。人は意識することが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  2. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
  3. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  4. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  5. メンタル

    短絡的に物事を判断しない。
PAGE TOP