発声

人によって喉の丈夫さは違う?

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

喉の強い人と弱い人っていますよね?
という質問をボイトレ生徒さんから受けたんですが、
それについての話を少し書こうと思います。

喉の強い、弱いというのは確実にあります。

例えば体が丈夫な人もいれば虚弱な人もいますよね。

あんな感じで考えると分かるのですが、
その人の体質で声帯に炎症反応が起こりやすい人もいれば
あまり起こりにくいという人もいます。

また、声帯の周囲には知覚があります。

僕らは声を出していて喉が痛くなる時は
その周囲が痛みを感じているわけですが、
その感度にも個体差があります。

歯医者で例えると分かりやすいのですが、
麻酔をしないと絶対に嫌だという人もいれば、
麻酔をしなくても虫歯の治療が出来てしまう方もいますよね。

これは根性があるかないかという精神論よりも、
歯の神経の感度がどの程度かという話になります。

神経が過敏な方は知覚過敏と言って
痛みや染みる刺激を感じやすいですし、
神経が鈍い方は痛みに強い傾向があります。

声帯周囲の知覚感度が鈍い方は
負担の大きな発声をしていたとしても
のどの痛みをあまり感じず平気だったりします。

じゃあ感度が鈍ければ痛みを感じないから
そっちの方がいいじゃないか!

というとそういう訳でもなく、
負担の大きな発声をしているとやはり声帯は炎症します。

炎症を起こした状態でなお負荷のかかる発声を続けると
声帯結節や粘膜下出血からの声帯ポリープになる可能性がありますので
あまり良いことともいえません。

人それぞれ体はみんな同じではありませんし、
声質、能力、素質、クセ、全て個体差があることを頭に入れておきましょう。

それを踏まえた上で
自分の能力を最大限に開花する方法を
見つけていけるといいですね。

参考にしてみてください(‘-^*)/

2016年8月19~22日福岡、広島、大阪出張ボイトレレッスン決定!
日程や場所などの詳細はこちらをクリック

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

普段ほとんど声を出さない方は要注意。前のページ

ボイトレの効果を高めるなら。次のページ

関連記事

  1. 発声

    ご質問を頂いたので質疑応答。

    前回の記事に対しての質問がいくつか来たので、質問者に許可を得てこちらに…

  2. 発声

    内転型痙攣性発声障害(ADSD)にも良い効果が出ています。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。日々ボイトレレッスンの中で…

  3. 発声

    その148「トレーナーは理屈を勉強した方が良いか?」

    一時的になんですが、ブログを書く余裕が出てきたので書きかけだった記事を…

  4. Q&A

    高音発声では口を開ける?開けない?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】高音発…

  5. 発声

    ライブや本番当日の喉の準備法。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイスユーザーは、ライブや…

  6. 発声

    気温の変化にご注意。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ここ最近涼しくなってきまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  2. 呼吸

    超簡単な腹式呼吸のやり方。誰でも出来てボイトレに役立つ!
  3. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  4. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
  5. 心の処方箋

    止まない雨はない。
PAGE TOP