発声

体が小さくても声量は出せる。

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

先日生徒さんに話す機会があったので、
声量について少し書いていきますね。

声量を作るには主に3つの要素があります。

声帯の振動効率
呼気圧
共鳴効率

この3つを掛けた合計が大まかな声量となります。

声量 = 声帯の振動効率 × 呼気圧 × 共鳴効率

声帯の振動効率は、
2枚の声帯の閉鎖度合いや振動のしやすさのことです。

左右の声帯が開いていたり、
また声帯が過度の力みなどで震えにくい状態だと
振動効率は悪くなります。

呼気圧とは簡単に言うと声帯にかかる息の圧力のことです。

吐く息の強さがあったとしても
呼気の圧力は声帯が閉鎖していなければ作れないため、
呼気圧は閉鎖度合いに比例します。

共鳴効率とは、
声帯から生まれ出た音がその後口と鼻から出ていくまでの通り道で
どれだけ声が響いて音量が増幅されるかという部分です。

基本的には中の空洞(共鳴腔)が広いとよく声は響き増幅度も増します。

注目したいポイントですが、ここに身長や体の大きさは入っていません。

要するに、体格などは声量にはそんなに関係ないのです。

体が大きい方が大きく豊かな響きの声が
出そうなイメージがあるのですが、
別に体が小さいからと諦めたりマイナスに感じる必要はありません。

しっかり声の仕組みを理解して、
自分が持っている可能性を知っていきましょう。

参考にしてみてください(‘-^*)/
3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

9月から新講師が加わります。前のページ

ライブカフェスタッフ募集。次のページ

関連記事

  1. 発声

    最近の近況など。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。すいません、またブログの更…

  2. 発声

    カラオケの高得点と上手い歌の違い。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレにいらしている生徒…

  3. 発声

    ボイトレで説得力のある声を作ろう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。説得力のある話し声と説得力…

  4. Q&A

    音声疾患の原因や治し方は大体みんな同じでしょうか?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】こんに…

  5. 発声

    歌の聴かせ方が分かってきました!

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。先日ボイトレレッスンしてい…

  6. 発声

    今できることに目を向けてみよう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。将来設計を立てることは大切…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  2. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう
  3. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
  4. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  5. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
PAGE TOP