発声

声の調子を悪くしやすい要素。

こんにちは、AKIRAです。

最近少しずつ涼しくなってきていますが、
これから声を使うボイスユーザーにとっての
辛い冬の季節がやってきます。

声の調子を悪くしやすい日常の癖などについて
少し書いていきたいと思います。

・必要以上に大声で長時間騒ぐ

宴会や飲み会などがあると
普段以上に大きな声を出す機会もあると思います。

特にアルコールが入ると
脳の感覚が鈍ってくるため必要以上に大声になりやすくなります。

周りが騒がしいとどうしても自分も大声になりやすいですが、
声帯の負担も大きくなる可能性があるので注意は必要です。

ライブ前や大切な本番前などは気をつけましょう。

・乾燥している場所での口呼吸

鼻で呼吸をしていると
基本的に鼻腔を空気が通る間に湿度は90%以上となります。

ですので鼻から息を入れた方が声帯には非常に優しいのです。

歌を歌う場合に全てを鼻呼吸で、というのは難しいですが、
日常生活では鼻で呼吸していた方が声帯の乾燥を防げます。

声帯はいつも保湿されていると
粘膜表面の柔らかさも保たれやすくなり振動しやすくなります。

乾燥についてはマスクを使ってもいいですし、
マスクは乾燥によって増えるであろう風邪の感染の予防もできますね。

声を大事にしたい方はそろそろ気をつけていきましょう(o^-‘)b

********************************

質の高いボイトレをするなら東京のIPC VOICE STUDIOへ♪

AKIRAの地方出張レッスン日程はの確認はこちらから☆

********************************

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

メンタルの向上とボイストレーニングの効率の関係。前のページ

出張レッスン終了しました!次のページ

関連記事

  1. 発声

    息が足りなくなるのは肺活量が少ないせい?

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレや歌っている時など…

  2. 発声

    その172「喉を意識しない方がいい?」

    質問: 喉には出来るだけ意識をしないようにと指導者に言われた事があるん…

  3. 発声

    花粉症時期に歌う際の注意点。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。少しずつ春に近付いてきまし…

  4. 発声

    魅力的な歌声作りのために。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ライブの出演者さんとお話を…

  5. 発声

    ボイトレはあなたの未来を変える。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレや歌の勉強はどんな…

  6. 発声

    続・質問返答コーナー。

    今回もまた2つ質問を載せていきます。質問: 最近自分の歌を録音していま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  2. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  3. メンタル

    短絡的に物事を判断しない。
  4. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  5. 呼吸

    超簡単な腹式呼吸のやり方。誰でも出来てボイトレに役立つ!
PAGE TOP