発声

声の面白さ。

こんにちは、AKIRAです。

声に関わる仕事をしていると、つくづく声って面白いなぁと思います。

僕は今まで歌の他にピアノやバイオリン、トランペットなどを演奏していましたが、

それらと明らかに違う声の特徴として、



共鳴させる空洞の形を変える事が出来る


言葉を伝える事が出来る


大まかにこの2つを挙げてみたいと思います。

まず、楽器がその人の体の一部なので

一人ひとりの持つ楽器の形や大きさ、重さが違うんですよね。

つまり人それぞれ出る音が全然違うし 長所 短所 も違う。

そしてさらに声を出す時というのは

その音が共鳴する空洞の形も変えられるんですが、

これはつまりトランペットの管の太さを変えたり

ピアノで言うなら胴体の形を変える事が出来るようなものなんです。

他の楽器と比べて音色を多彩に変える事が出来ます。

非常に 自由度に優れた楽器 であり、

と言うことは 自分の個性をとても表現しやすいもの だと思います。

そしてさらに声というものは音に 言葉 を乗せることが出来ます。

これによって他の楽器よりも格段に

自分の 感情 や何かしらの メッセージ を聴き手に伝えやすくなるのです。

音楽が芸術であり表現方法の一つであるなら、

声はその表現手段としては最も適しているものの一つじゃないかと思います。

皆さんは生まれ持ったその楽器を使って何をどう表現しますか?

想像してみると面白いと思います(o^-‘)b

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

乾燥する時期の飲み物のオススメ。前のページ

みんなで楽しく歌おうの会。次のページ

関連記事

  1. 発声

    歌のルールを知るきっかけは理屈からがオススメ。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイストレーニングを長くや…

  2. 発声

    その134「自分に合った学び方」

    歌だけでなく他の分野においても言えますが、一般的に「男性は理屈派」「女…

  3. 発声

    その128「声のボリュームを出すには?」

    ついこの前に来た質問の一つです。ボリュームについては以前に書いたような…

  4. 発声

    その90「楽器にチャレンジしてみよう」

    これは時間がない方には実践には難しいものですが、音感などを良くするもう…

  5. Q&A

    ライブ本番で上手く歌えなくて落ち込んでしまいます。

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】こんに…

  6. 発声

    その58「ボイトレで個性が消える理由」

    今回は前回の続きで、個性が消える場合についてです。どちらかと言うとプロ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう
  2. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  3. 呼吸

    超簡単な腹式呼吸のやり方。誰でも出来てボイトレに役立つ!
  4. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  5. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
PAGE TOP