発声

声フェチの方が増加中。

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

先日知り合いの音楽系雑誌の編集者と話していたのですが、
声フェチが以前に増してブームの傾向があるそうです。

最近国内外でアニメや声優のブームが高まっているため
声に注目する人がどんどん増えているのだとか。

声はルックスに次ぐその人の大きな魅力になります。

人間の脳の情報処理としても、
人はまず会話の声を聞いた時に
音の質や大きさ、高さの変化などを始めに認識し、
その次に話している内容を判断します。

頭がまず人の話を音質で判断する順序になっているため、
声質が心地良いものであれば
内容の薄い話であっても面白く聞けるし、
逆に声質が不快なものだと
せっかく内容が良くても聴き手は聞きたくなくなってしまうのです。

これは非常に勿体ないですよね。

逆に声が魅力的になればなるほど
その人自身の魅力は高まり、会話も円滑になります。

当然人間関係も良い方向に変わってくるし
仕事などにも良い影響が出てくることでしょう。

このように声を鍛えるというのは
得るものがたくさんあって面白いと思います。

参考にしてみてください(‘-^*)/

2015年春の福岡、広島、大阪、名古屋出張ボイトレレッスン決定!
日程や場所などの詳細はこちらをクリック

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

暖かくなってきたこの時期は。前のページ

大音量の音楽視聴で世界の若者10億人超に難聴リスク、WHO次のページ

関連記事

  1. 発声

    発声の筋肉は少しずつ動いていく。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ピアノやギターの指と同じよ…

  2. 発声

    その76「複数の先生に習うメリットデメリットって?」

    質問: 僕は今二人の先生に付いているのですが、二人とも言う事が全然違う…

  3. 発声

    音声言語医学をたっぷり学んで帰ってきました。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。日本音声言語医学会に参加し…

  4. その他

    今からだって遅くない!ボイトレを始めよう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。今日はボイトレをし…

  5. 発声

    繊細なフレージングの動きを習得するには。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレで生徒さんに歌を教…

  6. 発声

    簡単な喉の開き方。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。先日リクエストがあったので…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  2. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  3. 呼吸

    超簡単な腹式呼吸のやり方。誰でも出来てボイトレに役立つ!
  4. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  5. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
PAGE TOP