喉に良いこと

寝る時に口呼吸になってしまう方は。

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

今回は就寝時の話です。

あなたは寝ている時に鼻で呼吸しているでしょうか。
それとも口で呼吸しているでしょうか。

就寝時に口で呼吸している場合、
この時期は朝起きた時に
口の中や喉がカラカラに乾いていることも多いと思います。

口呼吸は鼻呼吸と比べると
乾いた空気が肺の方に入り込みやすいため、
それが寝ている間ずっと続くと口腔内や声帯も乾いてしまうのです。

声帯は肌と同じで、
乾燥している状態が長く続くと
表面が硬化してしまうこともあり、
これは声がガサついたりかすれやすくなる原因にも繋がります。

寝ている時に口呼吸になってしまうのは
クセなのでなかなか直しにくいのですが、
そんな方は寝る時に口周りを濡らしたマスクを付けてみましょう。

マスクが合わないと
寝ている最中に無意識で外してしまうかもしれませんが、
外れなければ朝起きるまで
声帯は潤った状態を保つことができます。

朝起きたら喉が痛いという日も減ってくるかもしれませんね。

就寝時に口呼吸になってしまうという方は
一度試してみてください(o^-‘)b

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

喉の調子が悪い時には無理な声量を出さないようにしよう。前のページ

イメージトレーニングのススメ。次のページ

関連記事

  1. 喉に良いこと

    声帯は湿り気が好き♪

    今回は「喉にいい事」2つ目の記事です。以前「声帯は湿っていないと振動し…

  2. ボイトレ

    声優業や歌を本気でやりたい人は球技や格闘技は避けた方が良い!?

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。以前小さくブログに…

  3. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。今回は、歌手や声優…

  4. 喉に良いこと

    就寝時には加湿器を。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。喉の健康ネタが続いています…

  5. ハーブ

    喉に良いこと

    声や体の不調が少なくなる?遅延型アレルギー検査

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。私が以前書籍の中で…

  6. 喉に良いこと

    首は保温が大事♪

    今回は首の保温について書きたいと思います。よく、朝起きると「喉が痛いな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
  2. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  3. メンタル

    短絡的に物事を判断しない。
  4. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  5. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
PAGE TOP