発声

小さい声で練習すると大きい声は出しにくくなる?

質問:

小さい声でばかり練習していると、大きい声が出なくなってくる事ってありますか?


回答:

そうですね、小さい声ばかりを出していたせいで、

大きい声が出しにくい、というか出し方がよく分からなくなる

というケースは実際にあると思います。

大きい声を出せる能力が整っていないのにただ大きくしようとすると

筋肉や声帯を必要以上に緊張させてしまったり、

またそれによって声帯にかかる負担を大きくしてしまいます。

でも小さい声で練習ばかりをしていると、

今度は大きい声の出し方のフォームや感覚を忘れてしまうという事もあります。

僕は日ごろから「発声練習は小さい声でも出来るよ」と言っていますが、

それらの練習は「実際に歌う時とは別に考えよう」とも言っています。

つまり、小さい声で練習していても内容が適切であれば

少ない負担で効率良く声量を増やしていったり音域を広げていく事が出来ますが、

でも大きい声の出し方もこれはこれで練習しないと

「大きい声の出し方」を忘れてしまう事もあるのです。

初めから声量を出してやる方が手っ取り早いという考え方もありますが、

でも小さい声の練習にはたくさんのメリットがあるので

個人的には小さい声の練習と大きい声の練習は両方必要かなと思います。

どのぐらいの割合でやるのが最適かは人それぞれ違うんですが、

実際の歌の練習などではある程度声量を出してみたりなど

小さい声の練習以外のメニューを作ってやってみて下さい。

そうやっていれば小さい声での練習をたくさんしていても

「大きい声が出なくなるかも・・・」なんて不安はなくなると思います(^_^)v

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

もし不当な契約をしてしまった場合。前のページ

小さな修正が結果を大きく変える。次のページ

関連記事

  1. 発声

    多言語の歌を練習するメリット。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。僕のボイトレレッスンでは日…

  2. 発声

    ボイトレと歌唱の発声の違い。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。僕はボイトレは小さい声でや…

  3. インフォメーション

    ハイトーンボイスのボイトレ書籍発売から2年が経ちました。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。私の最新ボイトレ書…

  4. 発声

    声の調子を悪くしやすい要素。

    こんにちは、AKIRAです。最近少しずつ涼しくなってきていますが、これ…

  5. 発声

    自分の歌を聴いて泣いてくれる人がいました。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。僕のレッスンに通うボイトレ…

  6. 発声

    ボイトレは小さめの声でも行える。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。今回は久々にまたボイトレの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  2. メンタル

    短絡的に物事を判断しない。
  3. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  4. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
  5. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう
PAGE TOP