喉の健康の話

年齢による声の変化。

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

年齢を重ねると人の声は変化していきます。

どのような変化が起こるかを3つご紹介しますね。

■青年期に起こる声変わり

小学校高学年~高校ぐらいの間にかけて
成長期に伴って声変わりが起こります。

喉頭や声帯が大きくなるため、
男性も女性も声が低くなります。

この変声期をきっかけに
発声が不自由に感じたり
自分の声に悩み始める児童も多いです。

■女性の閉経後に起こる声帯の慢性的なむくみ(浮腫)

女性は閉経後にホルモンバランスが変わり、
声帯に慢性的な浮腫が起こりやすくなると言われています。

声帯浮腫になると声は低く重くなります。

中年齢~高齢の女性の方は
若い時よりも声が低くなるイメージがありますが
それは主にこの浮腫が原因となっています。

ボイストレーニングや生活習慣などで
この声の変化を抑えたり和らげたりすることが可能です。

■高齢になると起こる声帯萎縮

人は高齢になるにつれて筋肉が衰えてきます。

特に男性がお仕事を退職された後は
人と話すことが極端に少なくなりやすいため
発声の筋肉の萎縮が加速して起こるケースが多いようです。

声帯は萎縮すると閉鎖が弱まり重さは軽くなるため、
声はかすれて少し高くなります。

高齢になると声帯が合わさりにくくなり
声が弱々しくなるのも特徴です。

もし良い声を保ちたいというご年配の方は
話したり歌ったりする機会を意識的に増やすようにしてみましょう。

自分の喉に起こる変化を前もって知っておくと、
声の老化や不調を予防をすることにも繋がります。

参考にしてみてください(‘-^*)/

2015年春の福岡、広島、大阪出張ボイトレレッスン決定!
日程や場所などの詳細はこちらをクリック

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

ふと見つけた昔の記事。前のページ

体験レッスンでの嬉しい一言。次のページ

関連記事

  1. 喉の健康の話

    声帯結節の治療法。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。もし声帯結節を作ってしまっ…

  2. 喉の健康の話

    良い歌を歌いたいなら食事はきちんととろう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイストレーナーの生徒さん…

  3. 喉の健康の話

    そろそろ乾燥する季節に入ってきました。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。秋に入りそろそろ乾燥する季…

  4. 喉の健康の話

    睡眠時間と全身の緊張。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。睡眠と喉の緊張の関係につい…

  5. 喉の健康の話

    夜の冷え、風邪に注意。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。最近夏に近付いて暖かくなっ…

  6. 喉の健康の話

    「咳」による肋骨骨折。

    こんにちは、AKIRAです。最近めっきり寒くなってきましたね。気温が下…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  2. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
  3. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  4. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
  5. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
PAGE TOP