歌のヒント

座って歌うのと立って歌うのはどちらがいいの?

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

そう言えばちょくちょく聞かれていることだったのですが、
昨日またボイトレ生徒さんに聞かれたので書いていきますね。

「座って歌うのと立って歌うのはどちらがいいでしょうか?」

という質問だったのですが、
僕はこれはどちらでも良いといつも答えています。

僕の実際のレッスンでも
ずっと座りながらトレーニングされる方もいますし
もちろんずっと立って受講される方もいます。

これは本番を想定した時にどちらが多いか、で判断していいと思います。

例えば「カラオケで歌いたい!」という目標があったとして、
カラオケで座って歌うのであれば
座りながらでも声が出しやすい方法を練習で探していくといいし、
立って歌うのであれば立って練習しておいた方がいいですよね。

ライブが主体の方でも、
立って歌う方も座って歌う方も両方いるので
自分のスタイルに合わせておくと
レッスンしながら本番に近い状態に慣れていくことができます。

よく「座って歌うと歌いにくい」という方もいますが、
僕の場合はもうずっとピアノを弾きながら座って歌ってきているので
逆に座りながらの方が歌いやすかったりします。

どちらの方が絶対的に良いという話ではなく、

「どちらに自分が慣れているかが結局歌いやすさに繋がる」

ということだと思います。

もちろん立って歌った方が
動き回ったりパフォーマンスができるので、
ライブを想定している人には立ちながらの練習がオススメです。

参考にしてみてください(‘-^*)/

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

ほんの少しの改善が大きな変化に繋がる。前のページ

声を褒められることが多くなりました。次のページ

関連記事

  1. 歌のヒント

    様々な人に歌われるスタンダード曲を聴いてみよう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレの生徒さんに歌の勉…

  2. Q&A

    ピッチを合わせるにはどうすればいいですか?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。今回は少し特殊…

  3. 歌のヒント

    歌を上手く聴かせるために緩急を付けよう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。歌を上手く聴かせるには変化…

  4. ボイトレ

    歌はマルチタスク。無意識で出来るまで熟練させよう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。私たちは歌を歌うこ…

  5. 歌のヒント

    実力発揮しやすくするメンタルの調整。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。声を出したり歌を歌ったりな…

  6. 歌のヒント

    音楽のインプットをたくさん行おう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。いつもボイトレ生徒…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
  2. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  3. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
  4. メンタル

    短絡的に物事を判断しない。
  5. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
PAGE TOP