発声

息が足りなくなるのは肺活量が少ないせい?

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

ボイトレや歌っている時などに
息が足りなくなることはあるでしょうか。

体が一般人並みに健康な状態だとすると、
息が足りなくなると感じる時は
多くの場合は息の量が足りないというよりも
発声に息の量をたくさん使い過ぎてしまっている事が原因となります。

喉の中にある左右の声帯の間に隙間が多いと
その分空気がたくさん流れていってしまうので、
声帯を合わせてしっかり震えさせる、
つまり声帯をきちんと鳴らすという方向に鍛えていくと
息の量もおのずと少なくなってくるでしょう。

声をかすれさせてため息のように出す場合においても
なるだけ息の量が最少で済むように、
声帯をある程度合わせながら声を作っていけるといいですね。

声帯の筋肉は意思によってある程度のコントロールが可能です。

しかもそれはトレーニングによって伸ばせるため、
ボイトレなどで訓練すればするほど自由に動かせるようになってきます。

その歌う場所の湿度にもよりますが、
あまり呼吸の回数が増えると
声帯は乾燥しやすくなるのでご注意ください。

参考にしてみてください(‘-^*)/

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

録音とリアルタイムの誤差をなくそう。前のページ

年を取っていてもボイトレの効果は出ます。次のページ

関連記事

  1. 発声

    その64「感情表現は歌に重要?」

    質問: 感情表現って歌を歌うのに重要な事なんですか?回答:一見感情表現…

  2. 発声

    普段の日常の発声も改善してみよう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレレッスンに来られる…

  3. 発声

    ハイトーンボイス養成メソッドが10刷決定!

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。今日は嬉しいご報告…

  4. 発声

    その28「声帯には潤いを」

    前回、声量を増やすにはまず「声帯がよく振動する事が一番の方法」と書いた…

  5. 発声

    その126「先生の考える方向性と自分の方向性が違う場合は?」

    質問: 今ボイトレに通っていて、先生にレッスンを受けていますが、先生が…

  6. 発声

    発声時の息の量は少なめに。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。よく生徒さんにボイストレー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  2. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  3. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
  4. 呼吸

    超簡単な腹式呼吸のやり方。誰でも出来てボイトレに役立つ!
  5. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう
PAGE TOP