メンタル

敬意を持って接するということ。

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

僕がいつも仕事で意識していることを一つ紹介します。

それは、

「生徒さんに敬意を持って接する」

というものです。

言葉で書くと別に珍しいことでもないように見えるのですが、
これが本当に実践できている先生は少ないのかな、と感じます。

僕がこの仕事をずっと続けていけたり
こうして活動の場を広げていけているのは
この考え方のおかげとも言えます。

例えば、
歌が上手くないから・・・
飲み込みが悪いから・・・
社会的地位や立場が低いから・・・
無名だから・・・
年齢が若いから・・・
第一印象が悪いから・・・

という理由で
相手を見下したり差別するようなことを避けています。

生徒を見下していると
それは会話だったり顔の表情だったり態度だったり、
どこかで相手に伝わってしまうんですよね。

逆に生徒に心から敬意を持って仕事をしていると、
それもどこかで相手に伝わるんだなというのが
仕事をしていて実感します。

良い空気が作れると
生徒も心を開いてくれやすくなり、
それがレッスンの効果を高めてくれます。

この積み重ねが生徒との信頼関係になり、
また長い目で見るなら
仕事の成功や繁栄に結びつきやすくなるのです。

僕は自分の心や人格について
まだまだ反省する点も多いのですが、
生徒さんにより多くのものを与えていけるように
指導法やメソッドを高めるだけでなく
さらに心を磨いて深みを増して、
もっと魅力的な人間になっていけたらと思います。

相手に敬意を持つことで
その人との人間関係は良くなりやすくなります。

参考にしてみてください(‘-^*)/

2015年春の福岡、広島、大阪、名古屋出張ボイトレレッスン決定!
日程や場所などの詳細はこちらをクリック

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

ボイトレと歌唱の発声の違い。前のページ

2014年も残り2日になりましたね。次のページ

関連記事

  1. メンタル

    自分の「好き」を大切に。

    こんにちは、ボイストレーナーのAKIRAです。生徒さんで、自分がどうい…

  2. メンタル

    自信を持つことの大切さ。

    さて、今日は少しプロ志望の方向けの話をしますね。プロのアーティストは相…

  3. メンタル

    自分だけの歌。

    生徒とのレッスンの中でこういう話をたまにしたりします。色々例はあるんで…

  4. メンタル

    「他人が気になる」を手放そう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。「他人のことが気になる」と…

  5. メンタル

    禍福は糾える縄の如し

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。禍福は糾える縄の如しという…

  6. メンタル

    その6「歌う事で辛い思いをする場合」

    前回書いた歌が楽しめない主な原因1、自分の歌や発声に満足出来ない2、歌…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. メンタル

    短絡的に物事を判断しない。
  2. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
  3. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
  4. 呼吸

    超簡単な腹式呼吸のやり方。誰でも出来てボイトレに役立つ!
  5. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
PAGE TOP