発声

方向性をしっかり定める。

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

今回は歌や発声の練習や勉強法に関する話です。

皆さんはどんな方向性を持って歌を勉強しているでしょうか。

昔ブログでも書いたことがありますが、

トレーニングに時間をたくさんかけられる場合には

様々なジャンルの歌や発声、様々な歌い方を勉強するのは非常にオススメです。

そのほうが広く技術も知識も身につくので、

その後の音楽の感性ひらめきに大きく影響を与えます。

これは僕自身が歌や音楽を勉強してきたやり方でもあり、

生徒に推奨している歌の勉強法の一つでもあります。

実際に音楽的な発想力が優れている人の多くは

色々なジャンル、スタイルの音楽に触れてきたり勉強してきた方が多いと思います。

ただここで一つ気を付けなければいけないのは、

勉強する時間をかけられる方にはとてもオススメなんですが

それをする充分な時間がない人がそれをしようとすると

いつまで経ってもどれもちゃんと身に付かない状況に陥る可能性があるという事です。

例えば1つの歌い方を身に付けるのと、

3つ、4つの歌い方を身に付けるのだと単純にその数倍の時間がかかります。

得るものも大きいですが、

身に付ける歌い方の数だけ勉強量が増していくので

そのために必要な年月や労力もその分どんどん増えていくのです。

逆に一つの方向に完全に的を絞っていると、

例えば3つの歌い方を勉強する人の数分の一の期間

その一つに関して同じクオリティの歌を歌えるようにする事が出来ます。

つまり、的を一つに絞る、方向性を一つに定めると言うのは

自分の歌を早く成長させる事にもつながり、

複数の勉強をしている人を追い抜くチャンスにもなるのです。

クオリティを高めたいけど時間がない方や先を急いでいる方などには

こちらの「的を絞った勉強」というのをオススメしています。

自分は何を学ばなければいけないのか?


今の自分には何が足りていなくて、最低限あと何が必要なのか?


自分はどういう歌を歌っていくのか?

これらはいくらでも追加する事が出来ますが、

もし最低限に定めてみるとどういう答えになるでしょうか。

どこまで内容を少なく絞ることが出来るでしょうか。

的を絞ると言うのも突き詰めるとなかなか奥が深いです。

考え方の一つとして参考にしてみて下さい(^_^)v

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

今評判のプロ御用達の楽器ケーブル。前のページ

その185「悪循環を断ち切ろう」次のページ

関連記事

  1. 発声

    ボイスユーザーが冬の時期に気を付けること。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。最近どんどん気温も下がって…

  2. 発声

    その142「続・喉に負担が来る仕事は変えた方がいい?」

    前回の続きです。声を出す上で喉の負担を軽減する方法の一つとしては、喉の…

  3. 発声

    繰り返し言葉を聞いて意味を理解する。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレレッスンをする時に…

  4. 発声

    音声障害者の発声改善も務めています。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。僕は医療関係者との繋がりが…

  5. 発声

    職業や私生活によっても変わる声の注意点。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレ生徒さんとアドバイ…

  6. 発声

    最短距離で進もう。

    こんにちは、AKIRAです。今日は ボイトレの効率 について書いていこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  2. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  3. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  4. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  5. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
PAGE TOP