Q&A

歌の入り方が上手くいかない原因。

メルマガでのQ&Aを掲載しております。

【質問】

歌の入り方が難しいです。
 

【回答】

歌の入り方というのはタイミングの事でしょうか。

そうだと仮定して今回はお答えしますね。

歌の入り方が上手くいかない原因はいくつか考えられます。

そのうちの2つをご紹介すると、
1つ目は伴奏をきちんと聴けていないために
入る場所が分からないというタイプです。

歌う時に声を出すことと同じくらい大切なのは
伴奏や自分の声を聴く聴覚フィードバック能力です。

伴奏が流れている時、歌っている時に
曲の伴奏をよりよく聴くように意識を向けてみましょう。

伴奏がどんな音になっているのか、
歌が入る時の目印の音はないのかなどを探してみると
入るタイミングが掴みやすくなるでしょう。

 

2つ目はリズムを取りながら歌う事に慣れていなくて
自分の歌が入るタイミングを計算できず、
フレーズに入るのがズレてしまうタイプです。

この場合はリズムを数える事が出来ていないのが原因ですので
普段から曲を聴く時、歌う時に手を叩いたり体を動かしたりして
曲に合わせてリズムを取るクセをつけましょう。

それを繰り返すことで段々リズムが取りやすくなってきて
歌の入りも徐々に入りやすくなったり改善しますよ。
 

参考にしてみてください。

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

高音発声では口を開ける?開けない?前のページ

ボイストレーニング後に声が出し辛い原因。次のページ

関連記事

  1. Q&A

    仕事と音楽を両立するか、音楽に専念するかどちらがいいでしょうか。

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】プロ志…

  2. ボイトレ

    歌が上手くなるためのボイトレ・練習で意識するべきポイント

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。このブログでは、“…

  3. 発声

    未来を恐れない。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。生きている日が増えれば増え…

  4. 発声

    レッスンでのビブラートの習得率はどのくらい?

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。先日レッスンを希望した方か…

  5. 発声

    声にパワーを付けていく時に気を付けなければいけないこと。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。声量をつけたい!と思ってボ…

  6. 発声

    声は根本的に変えられる?

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。アメブロから頂いたご質問で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
  2. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  3. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  4. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
  5. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
PAGE TOP