ボイトレのヒント

歌声は年月をかけて鍛えていくもの。

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

今回の出張レッスンでも思いましたが、
ボイトレの生徒さんを見ていると
年月を重ねて学ぶことの大切さを改めて実感します。

ピアノやギター、バイオリン奏者が指を鍛えていくように、
僕らは主に喉や発声器官の筋肉のコントロールを磨いていきます。

これはどの楽器でも数ヶ月で完了するような作業ではなく
通常何年もかけて鍛えていくものです。

なるだけ早く結果が出るように
メソッドを考案したりレッスンでも色々考えたりするのですが、
それでも時間が必要な時もあります。

4年前から出張の度にレッスンしている生徒さんで
ようやく高い声が伸びたという方が
今回の出張ボイトレで声を聞かせてくれました。

特に昔を知っていると
以前は出なかった高音が出るようになったり
以前より歌が見違えるほど上手くなったり、
また小さなことでも以前できなかったことができるようになったり
そんな姿を見ていてとても感動します。

時間をかけて鍛えていくと
歌声は変わっていくんだなぁというのを
今回の出張レッスンでも何例も見ることができました。

なかなか思い通りに進めないという方も、
諦めない限り常にどこかで変化する可能性があります。

焦らず、弛まず、怠らずトレーニングしていきましょう(o^-‘)b

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

LINE公式ブログを始めました。前のページ

歌に対する考え方。次のページ

関連記事

  1. ボイトレ

    声優業や歌を本気でやりたい人は球技や格闘技は避けた方が良い!?

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。以前小さくブログに…

  2. Q&A

    ロングトーンが安定しなくて悩んでいます。

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】ロング…

  3. ボイトレのヒント

    いつから練習を再開してもいい?

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。一度風邪をひいて声帯が炎症…

  4. ボイトレのヒント

    その112「自由自在なコントロールのために」

    前々回の「喉の動きの記憶」の続きになります。さて、前の記事では「声が決…

  5. ボイトレ

    スポーツでも筋トレに対する考え方は変わってきている。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。先日Faceboo…

  6. Q&A

    ピッチを合わせるにはどうすればいいですか?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。今回は少し特殊…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  2. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
  3. 呼吸

    超簡単な腹式呼吸のやり方。誰でも出来てボイトレに役立つ!
  4. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  5. 心の処方箋

    止まない雨はない。
PAGE TOP