ライブ

ボイトレ

歌詞やメロディ、リズムは覚えるクセをつけよう。

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

人は意識することが増えるほど脳の集中力は分散されていきます。

例えば歌を歌う時に歌詞を見ていたりメロディーやリズムを探りながらでは、
歌をどう表現するかに完全に集中することが出来ず、良い歌は歌いにくくなるのです。

ですので歌詞やメロディ、リズムなど覚えられる情報は基本的に全て暗記してしまい、
頭で何も意識しなくても勝手に出てくるぐらいに覚えこみましょう。

歌詞を見ないと歌えない状態から歌詞を見なくても思い出して歌える状態へ、
そして最終的には意識しなくても歌詞を暗記して歌える状態を目指してみて下さい。

記憶や暗記は数をこなすほどその作業を脳が慣れてくれるので、
暗記する曲数を増やしていくと段々覚える作業も早くなり、
また覚えた曲の記憶の定着も長続きするようになります。

逆に普段から覚えるクセを付けていないと、
いざ暗記しなければならない時に上手く覚えられなかったり
本番ふとした拍子に忘れてしまうこともあります。

カラオケや遊びでも自分が歌う歌は
全部覚えるぐらいのつもりで何度も練習してみるといいでしょう。

脳にも良いトレーニングになりますし、
メロディやリズムを覚えていくことで脳のキャパシティに余裕が出来て
歌も上手く歌いやすくなってきます。

何曲か試してみると実感できるでしょう。

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

歌はマルチタスク。無意識で出来るまで熟練させよう。前のページ

少しずつ冬に近づいてきましたね。次のページ夜の街

関連記事

  1. 発声

    その128「声のボリュームを出すには?」

    ついこの前に来た質問の一つです。ボリュームについては以前に書いたような…

  2. ボイトレ

    イメージや気持ちと歌唱テクニックを繋げて歌を組み立てよう

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。今回は、歌唱テクニ…

  3. Q&A

    音声疾患の原因や治し方は大体みんな同じでしょうか?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】こんに…

  4. 発声

    努力することを楽しもう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。生徒さんや周りの友人たちを…

  5. 発声

    その59「先生やスクールの種類について」

    こんにちは☆今回は、先生の選び方を書いていきたいと思うのですが、「自分…

  6. ボイトレのヒント

    その83「ボイトレは大声を出さなくても出来る?」

    質問:ボイトレをやってるのですが、なかなか大きな声を出せる場所がなくて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう
  2. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  3. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  4. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  5. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
PAGE TOP