発声

特殊なケースの片側甲状披裂筋麻痺症例。

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

ごく稀なケースとして、
全身麻酔後や感冒後などに甲状披裂筋が麻痺をする
という症例があるようです。

甲状披裂筋は声帯の閉鎖や低音発声の際に使われる
内喉頭筋の一つです。

甲状披裂筋が麻痺をするというのも
本来かなり珍しいのですが、
全身麻酔によって、または風邪をひいたりして起こる
という起因部分も珍しいですよね。

この場合の筋肉麻痺だと
起こっても数ヶ月で次第に回復することが多く、
内服薬で治療して効果が見えることもあるとのことでした。

片側の甲状披裂筋が麻痺してしまうと
極端に声量が落ちたりカスカスの声になるはずなので、
これがある日いきなり起こったらびっくりしますよね。。

永続的な麻痺になる可能性は低いため
そんなに心配はいらないと思いますが、
こんな例もあるよということで今回紹介してみました。

何かの参考になれば幸いです(o^-‘)b

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

鼻炎などの炎症から発生する喉の痰。前のページ

人生のターニングポイント。次のページ

関連記事

  1. 発声

    そろそろマスクの季節ですね。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。最近また風邪が流行ってきて…

  2. 発声

    自分の目標や目指す方向によって変わる練習内容。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。どんなジャンルでも歌えるよ…

  3. 発声

    ボイスユーザーにとってのツラい季節。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。冬は乾燥や蔓延する風邪があ…

  4. 発声

    ビブラートが上手く出来ない場合。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。定期的にレッスンで話題にな…

  5. 発声

    その100「音痴は直る?」

    このタイトルは最近人と話していて質問された事です。この仕事をしていると…

  6. Q&A

    歌が上手くなるためにどんな音楽を聴けばいい?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】初めま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう
  2. メンタル

    短絡的に物事を判断しない。
  3. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  4. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
  5. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
PAGE TOP