発声

隣の芝生が青く見えても。

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

他人と自分を比べた時に、
他人のことが羨ましくなる時があります。

自分が苦労していることを
他人が楽々こなしているように見えたり、
自分にできないことを簡単にやっているように見えたり。

隣の芝生は青く見えてしまいやすいものです。

でも実際はみんなそう見えていても
人一倍苦労していたり、
楽々できるように見えるのは
相当な労力と時間を費やしてきた結果だったりします。

少なくとも僕が知っている人達は
ほとんどそういうケースが多いです。

目に見える大きな結果は
毎日の小さな努力の積み重ねなんですよね。

いつか大きな芽を出したいと思っている方は、
自分が持っている種をしっかり蒔いて
時間をかけて大切に育てていきましょう(o^-‘)b

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

声枯れとかすれ声の違い。前のページ

同じ練習をしているつもりでも。次のページ

関連記事

  1. 発声

    高い声を出すために必要な事。

    こんにちは、AKIRAです。国家試験は終わったんですがそれまで溜め込ん…

  2. 発声

    眠っている喉を開花しよう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。最近歌を始めたばかりだとい…

  3. 発声

    その92「続・上手くてもダメ?」

    前回の続きです。海外、特に欧米人などの歌手と比べてみると向こうの方が歌…

  4. 発声

    自分がより感動する方向、心が震える方向に進もう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。音楽に携わっていて面白いな…

  5. 発声

    特殊なケースの片側甲状披裂筋麻痺症例。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ごく稀なケースとして、全身…

  6. 発声

    歌が上達するにつれて変わっていく楽しみ方。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。歌が上手くなってくると周り…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
  2. メンタル

    短絡的に物事を判断しない。
  3. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  4. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
  5. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
PAGE TOP