音楽の話

音楽活動は長期戦。

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

音楽活動は基本的に長期戦です。

スキルアップも作品作りも認知活動も集客も、
全部やり始めたらすぐ上手くいくなんてことはありません。

「継続は力なり」

この言葉通り、
みんな経験や行動を重ねながら
年月をかけて少しずつ積み上げていきます。

少しずつ積み重なっていくから、
長く続ければ続けるほど結果も出やすくなっていくのです。

なので例えば短期的に結果が出ないからといって
自分に本当に才能や能力がないかどうかは分からないですし、
諦めるにはまだまだ早かったりします。

もし何が何でもプロになりたい、
音楽で食べていきたい、夢を叶えたいという気持ちがある方は
情熱と根気を持って行動し続けていきましょう。

時間をかけて夢に向かい続けることで道は少しずつ開けてきます。

芸事の世界は上に登れば登るほど
喜びと充実感だけでなく
さらに大きな壁や辛いこと、キツいことも待っていますから、
それらに打ち勝つ精神力やエネルギーが必要になります。

技術やスキル、センス、運もそうですが、
その想いと覚悟も試されるんですよね。

何事も色々な困難が待ち受けていますが、
一つ一つしっかりと乗り越えていきましょう。

今日も良い一日をお過ごしください(‘-^*)/

2016年8月19~22日福岡、広島、大阪出張ボイトレレッスン決定!
日程や場所などの詳細はこちらをクリック

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

自分に最も合った努力の仕方を見つけよう。前のページ

高齢になってもボイトレで声を伸ばせる。次のページ

関連記事

  1. 音楽の話

    度胸がない時はまずは小さく始めてみる。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレ生徒さんの中には、…

  2. 音楽の話

    演奏ボランティアについて。

    こんにちは、AKIRAです。いつもボランティアに関する記事を書くと「私…

  3. 音楽の話

    音響の発展と歌の変化。

    今回は歌の中でもちょっと歴史をかじった話になります。歌は時代によって様…

  4. 音楽の話

    日本人の脳。

    こんにちは、AKIRAです。今日は歌や発声からは少し離れた話なんですが…

  5. 音楽の話

    生徒は気付いています。

    ボイストレーニングの先生を求めている生徒は、みんな自分にとって信頼出来…

  6. 音楽の話

    歌の流行の変化について。

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】いつも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  2. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  3. メンタル

    短絡的に物事を判断しない。
  4. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
  5. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう
PAGE TOP