喉の健康の話

風邪をひきかけたと感じたら首周りを温めよう。

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

僕がいつも生徒さんや
声関係の仕事をしている友人などに推奨している
風邪の予防法の一つなんですが、
風邪をひきかけたと感じた時などに

首周りを長時間温める

というものがあります。

僕は風邪をひきかけたと感じた時は
できるだけ早く首を温めるようにしているのですが、
温め続けていると
その後風邪のような症状が和らいで
普通の状態に戻れることが多いのです。

喉周りには扁桃と呼ばれる器官があるんですが、
これは口や鼻から入ってきたウイルスを
肺や気管などへ進入するのを防ぐ役割をしている
リンパ組織のかたまりです。

体の器官は血行を良くすると機能が高まるため、
首周りを温め続けることによって
風邪を防ぐ抵抗力が高まった結果ではないかと思います。

ネックウォーマーやタオル、マフラーなどで温めてみたり、
お風呂で全身を温めてみるのもいいと思います。

とにかく体、特に首周りを時間をかけて温めてみましょう。

とてもシンプルなものですが
個人的には効果が高くオススメです。

そろそろ本格的に風邪の時期に入ってきてますので
アドバイスとして書いてみました(o^-‘)b

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

人は話の内容の前に声や話し方で相手を判断する。前のページ

就寝時には加湿器を。次のページ

関連記事

  1. 喉の健康の話

    胃食道逆流症により誘発される過緊張発声。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。以前にもブログに書いたこと…

  2. 喉の健康の話

    声帯結節を予防する生活習慣。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。声帯結節は声のプロや発声の…

  3. 喉の健康の話

    風邪をひいてる時には無理な声を出さないこと。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。声帯にポリープや結節を作っ…

  4. 喉の健康の話

    「咳」による肋骨骨折。

    こんにちは、AKIRAです。最近めっきり寒くなってきましたね。気温が下…

  5. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。毎年冬が近づくにつ…

  6. Q&A

    お酒やタバコで声が出なくなる人とそうならない人の違いは?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】先生に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  2. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  3. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  4. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう
  5. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
PAGE TOP