声の音色

声の音色を決める要素その1 「密度」

さて、今回は声の音色を作る要素について少し解説していきたいと思います。

あまりマニアックなものは省いて、

よく使われるメジャーな所を取り上げてみますね。

まず一つ目の要素は声の密度です。

かなり極端に書いてしまうと、

声というのは「掠れ(かすれ)ている声」「掠れていない声」

の二つに分けることが出来ます。

「掠れている声」というのは

別の言葉で言い換えると息が漏れている声とも言えます。

「掠れていない声」は息漏れがない声と言えます。

これは声を出す時に声帯が閉まっているか開いているかで決まります。

声帯が開いていればその分息が漏れるので掠れた声、

閉まっていれば息が漏れないので掠れない声、という具合です。

さて、この2つの声のイメージを比較してみます。

・掠れている声のイメージ

「弱い」

「柔らかい」

「甘い」

・掠れていない声のイメージ

「強い」

「芯がある」

最終的な声の印象は他の様々な要素が絡んでくるので一概には言えませんが、

2つを比較するとこういうイメージの違いがあるんじゃないでしょうか。

この掠れている声についてですが、

ただ単に「掠れている」と一括りに考えてもいいんですが実際はもっと奥が深く、

「どのくらい掠れているのか」の度合いがあります。

言葉で書くと「ほんの少し掠れた声」、「かなり掠れた声」、のようにです。

僕はその声の掠れている度合いを「声の密度」と呼んでいますが、

この声の密度を上手く調整して歌っていく事が

ジャンルによってはとても重要になってきます。

少し歌のテクニックの話にも入ってみますが、

特に静かな表現からダイナミックな表現までを行うスタイルの場合は

密度の調整は3段階~4段階ぐらいあると

自然で大きな動きが作れるので便利だと思います。

もっと細かく段階を作るような方もいらっしゃるかもしれませんけどね。

個人的には4段階もあれば充分じゃないかと思っているので

僕は感覚的にですが大体4段階ぐらいで考えて使い分けています。

ここまできっちり考えながら歌う必要もないかもしれませんが、

密度にバリエーションがあると声の動きに柔らかさや滑らかさが出るので

「密度を変えて歌う」というのは柔らかく歌いたい方にもオススメです。

と言う事で、「声の密度」の話でした。

音色の要素についてはこれから少しずつ書いていくので参考にしてみて下さい。

ではでは(‘-^*)/

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

その158「イメージの裏付けに役立つ理屈」前のページ

その159「声の調子維持のために使われるボイストレーニング」次のページ

関連記事

  1. Q&A

    安定感のある声を出したいです。

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】間も無…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. メンタル

    短絡的に物事を判断しない。
  2. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  3. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
  4. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう
  5. 心の処方箋

    止まない雨はない。
PAGE TOP
当HPでは文章の無断転載を禁止しております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。