発声

リズム感から起こる発声の問題。

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

ボイストレーニングをしていると
大体皆さん共通した悩みを持っていたりします。

じゃあ同じ悩みには全て同じ方法で対処できるのか、
というとそうもいかないことが多いのが
ボイトレの難しさであり興味深い所でもあります。

その悩みが起こっている
根底の原因が人それぞれ違うんですよね。

ですのであらゆる面から
その人の問題が起こっている原因を考えなければいけないのですが、
例えば余計な力みがあるなと思う場合
喉頭や首周りをリラックスさせていく作業をしていくのですが、
ただほぐしているだけでは上手くいかないケースも有ります。

あまり知られていない一つのケースとしては
リズム感から起こる発声の問題があります。

リズム感に難がある場合に起こる問題としては
「歌のリズムがズレる」という直接の問題以外にも、

・息を吸うタイミングや時間間隔が分からなくなるため呼吸が浅くなる
・次にいつ歌が始まるかを予測できないため常に力み続ける

この2つの症状が起こることが多いです。

歌のリズムが一見ズレていない人でも、
リズムに余裕が無くて全身の動きが硬くなるのが
視認できるケースもあります。

「息が吸えていない」という部分だけを見ると
呼吸の練習をしたくなると思うのですが、
根底の問題がリズムから来ているため
それだけだと解決しないことが多いのです。

これらはリズムを取りながら歌うのを繰り返すことで
少しずつ改善していくのですが、
リズムを取りながら歌うということは
精神的にもリラックスしやすくなるため、
心の緊張が強い方にも効果が見込めると思います。

曲を歌う時、聴く時に
積極的にリズムを取るように意識してみましょう。

ただリズム感に問題がある全ての人に
上記2つが両方起こるというわけでもないので、
リズムの取りにくさに対してその人がどう反応するのか、
脳の中のキャパシティに人それぞれ違いがあるのかな、
とも見ています。

歌で動きが硬くなるという方、
全身が力む方などは参考にしてみてください(‘-^*)/

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

喉はリラックスさせることが重要。前のページ

より広く物事を見つめる。次のページ

関連記事

  1. 発声

    大きな声が楽に出せるようになってきました。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。カラオケなどで声量がなくて…

  2. 発声

    歌手は他の楽器奏者よりも体調管理をしっかりしよう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボーカルの楽器は体の中にあ…

  3. 発声

    その145「マイクはどう持つ?」

    さて、皆さんは歌う時にマイクを使いますか?使って歌うとしたら、どう持ち…

  4. 発声

    音声障害の方にも効果が期待。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。今日は痙攣性発声障害の方に…

  5. 発声

    普段から抑揚をつけて話そう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。日常の会話において、喉の筋…

  6. 発声

    乾燥の時期はこまめな水分補給を。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。音声は喉頭にある左右の声帯…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  2. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
  3. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  4. 呼吸

    超簡単な腹式呼吸のやり方。誰でも出来てボイトレに役立つ!
  5. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
PAGE TOP