発声

その113「2種類の鼻声」

今回は鼻声について書こうと思います。

書く前にまず一つ。

鼻声が悪いのかどうか、と言う事ですが必ずしも悪いとも言えません。

度が過ぎるとマイナスな要素になる事が多いようですが、

プロの歌手で使ってらっしゃる(?)方もいます。

だから鼻声だからと言って必ずしも直さなくてはいけない訳ではない、

と言う事を頭に置きながら読んで頂けたらと思います。

鼻声とは一概に言っても実は大きく2種類あり、

開鼻声」(かいびせい)と「閉鼻声」(へいびせい)があります。

まずは開鼻声から書いていきますね。

簡単に書くと、「鼻にかけすぎる声」とか、

「鼻へ過度に共鳴させている声」という感じでしょうか。

簡単な体感の仕方としては、

声を出している時に鼻から息を出すと必ずこの声になります。

音の特徴としてはこの状態で発音をすると、

「バ」が「マ」に、「ダ」が「ナ」に聴こえるなど

「バ行」「ダ行」「サ行」などに変化が起こります。

極まれに生まれつき鼻と口の間に隙間があって開鼻声になる場合があります。

ただ習慣などで鼻から息を通してしまう鼻声となり

そのままその人の歌声となっているケースが多いようです。

次に閉鼻声です。

こちらは逆に鼻が詰まっている声で、

鼻炎や蓄膿症などを持っている人はなりやすい声です。

簡単な出し方は鼻をつまんで声を出すとこの声になります。

厳密には鼻の詰まり方も一つではなく

どの辺りで詰まるかによってまた音色は変わるようですが、

全般的に音の特徴としてはこの状態で発音をすると

「ナ」が「ダ」に、「ニ」が「ギ」に聴こえるなど、

特に「ナ行」「マ行」に大きな変化が起こります。

口の奥には鼻と口が繋がってる空洞があるんですが、
そこの鼻への通り道には動かせる壁みたいなもの(軟口蓋)があって

息をどちらに流すかによってその壁を閉じたり開けたり動かしています。

鼻炎などを特に持っていなくても

軟口蓋を閉める(上げる)のがクセになっている人などは、

歌う時や話す時に鼻声になるケースがよくあります。

このように鼻声にも2種類ある事をお分かり頂けましたでしょうか。

次回に続きますね(o^-‘)b

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

11/28の発表会のライブレポ。前のページ

その114「人それぞれの声」次のページ

関連記事

  1. Q&A

    安定感のある声を出したいです。

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】間も無…

  2. 発声

    職業や私生活によっても変わる声の注意点。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレ生徒さんとアドバイ…

  3. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。今回は、『基本的な…

  4. 発声

    その123「歌詞を覚えよう」

    今回は歌が上手くなる方法の一つです。やる事は簡単です。歌詞を完全に覚え…

  5. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。今回は歌の上手い下…

  6. 発声

    その180「出す声が心を変える」

    こんにちは☆さて、今回も「声と心」の話です。心と声は繋がっている、とい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  2. 呼吸

    超簡単な腹式呼吸のやり方。誰でも出来てボイトレに役立つ!
  3. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  4. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  5. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
PAGE TOP