発声

その118「生徒は先生の歌い方に似る?」

ボイストレーニングをしようと考えている人の中には、

トレーニングをしていくと先生の声や歌い方に近づいていく,

また、先生は生徒が目指すお手本だと考えてる人もいます。

こういう考え方は普通だと思いますが、

これは半分当たっていると言えますが、半分外れているとも言えます。

詳しく言うと、これは先生によります。

例えば僕の話をすると、

僕が教えている生徒が僕の歌に似ているかというと

発表会をご覧になった方は分かるのではないかと思いますけど

あんまりそうは感じないと思います。

本当に押さえなければいけない部分は最低限押さえて欲しいのですが、

それ以外の部分では自由に歌い方を選ばせていて、

その自由の範囲もそこそこ広いつもりです。

この辺は先生がどれだけ広く歌い方やその指導法を知っているか、

そして考え方のキャパシティや視野が広いかだと思います。

先生によっては自分の歌い方や発声法を

生徒にそのまま受け継がせていきたいと考えている方もいますし、

ちょっと悪い聞こえ方になってしまうかもしれないのですが

自分の歌い方以外を教える引き出しを持っていない方もいます。

これらの場合、生徒が先生の歌い方や発声法に似てくる確率は高くなります。

でもそれがいいか悪いかと言うのも

それでその生徒が満足するのかどうかなので、

その生徒がそれを魅力的だと感じて特に支障もないのであれば

結局何も問題はないんだと思います。

うちの教室の基本的な指導理念としては「個性は守るもの!」と考えているので

個性を出してはいけない場合を除いて

そういう意味で出来るだけデメリットのない指導法を考えています。

また、先生全員そういう考えでレッスンに取り組むようにしています。

ですのでレッスンを受けていくと先生の発声や歌い方に似るかどうかも、

そこで扱ってるメソッドや指導理念による、と言う事を知っておいて下さい。

ではでは(^_^)v

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

その117「声が枯れる時の手軽な回避方法」前のページ

その119「声が揺れてしまう人は?」次のページ

関連記事

  1. 発声

    それは本当に声枯れ?

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレレッスンをしていて…

  2. 発声

    自分がより感動する方向、心が震える方向に進もう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。音楽に携わっていて面白いな…

  3. 発声

    その167「歌うのに肺活量はたくさん必要?」

    この前生徒と少し話していた話題でもあるんですが、歌うのに肺活量がたくさ…

  4. 発声

    良いご縁に感謝です。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレ、歌、音楽、メンタ…

  5. 発声

    リラックスと虚脱感のある声の違い。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。効率の良い発声にはリラック…

  6. 発声

    歌の聴かせ方が分かってきました!

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。先日ボイトレレッスンしてい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
  2. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう
  3. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  4. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  5. メンタル

    短絡的に物事を判断しない。
PAGE TOP