発声

喉をほぐして柔らかくする重要性。

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

すいません、少しトラブルがありまして、
年始早々更新がストップしてしまいました(;^_^A

今年毎日更新の目標は
始まって早々途絶えてしまいましたが、
今日からまた頑張ります。

さて、レッスンの時にいつも
生徒さんに話していることですが、
僕はボイストレーニングを行う中で
とにかく喉をほぐすことに重点を置いています。

発声の筋肉を柔らかくし、
そして筋肉の動きの感度を高めて
自由な声にしていこうという狙いです。

どういう発声をするとどの筋肉に刺激を与えやすくなるか
という部分にはコツがあるのですが、
目的の筋肉が動くようになれば不要な力がいらなくなるため
力みが抜けてくるという点。

そしてもう一つは不要な力を抜いていくことで
目的の筋肉は動きやすくなるという点から、
柔らかくしていく、リラックスさせていくという方向は
発声の効率を良くしていってくれます。

喉の負担も軽くなっていくためメリットが非常に多いのです。

これは柔らかい歌唱はもちろん、
声を割るようなシャウトをしたり
かなりパワフルな歌唱にも同じように用いることが出来るため、
ジャンルを問わずこの方向性でレッスンは行っています。

過去に色々指導法も試行錯誤してみましたが、
僕は長期的に見ると結局この方向がベストだろう
という結論に行き着いています。

喉頭や体のリラックスは
ほぼ全てのジャンルの歌手に良い効果をもたらします。

参考にしてみてください(‘-^*)/

2015年春の福岡、広島、大阪、名古屋出張ボイトレレッスン決定!
日程や場所などの詳細はこちらをクリック

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

発声時の息の量は少なめに。前のページ

色々なジャンルの音楽から勉強してみよう。次のページ

関連記事

  1. 発声

    歌のルールやテクニックの使い方を知ろう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。歌にはほぼ1から10までテ…

  2. 発声

    クオリティを高めることと行動すること。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。音楽活動をするとしなければ…

  3. 発声

    歌が早く上手くなりたいなら。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレをいくつか巡ってき…

  4. 発声

    広島、大阪出張ボイトレレッスン終了しました。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。毎日仕事に追われて…

  5. 発声

    続・声についてもっと単純に考えよう。

    前回の続きです。僕が色々勉強してきて分かった事の一つは、様々な人の声や…

  6. 発声

    その132「問題点を見誤る例」

    前回「問題点を知ろう!」と言う記事を書きました。問題点自体を見誤ってし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  2. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
  3. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
  4. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  5. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
PAGE TOP