ボイトレのヒント

その138「歌の2つの練習方法」

今回はどちらかと言うとプロ志向の方向けに書きますね。

歌の仕事や歌の活動を精力的にやりたいと思ってる人に

必要な能力を鍛えるための練習方法は大まかに2つあります。

その2つの練習方法とは、

「一曲を深く詰めていく」

「たくさんの曲をひたすら覚えて歌うようにする」


です。

僕は効率良く上達する上では両方必要だと思っています。

「一曲を深く詰めていく事」で高度なテクニックを学んで行く事が出来ます。

これは一曲一曲を歌う時のクオリティを高める元になるので

間違いなく非常に重要な練習となります。

そしてもう一つの「たくさんの曲をひたすら覚えて歌えるようにする事」は、

自分の曲の暗記能力や対応のスピードを早くする事が出来ます。

暗記や対応力が早くなると曲の全体像や雰囲気を掴むのが早くなり、

一曲を形にしたり歌えるようにする早さが変わってきます。

例えば時間をかけて曲を深く詰める練習しかしていないと、

1曲のクオリティは上がりますが

その代わり曲を仕上げるスピードは遅い傾向があります。

(もちろん続けてれば徐々には早くなりますけどね)

逆に一曲を深く突き詰めずにたくさんの曲を歌っているだけだと、

様々な曲に対する素早い対応能力は見に付きますが

一曲のクオリティはそれだけだとなかなかあるラインから上達しづらかったりします。

どちらも一長一短あって相反した練習方法という感じなんですが、

これらを両方しっかり行っていく事で

「歌のクオリティを高く、早く仕上げる」事が出来るようになります。

わざわざ違う練習方法をするというのは結構面倒くさいんですけどね。。。

でも歌のクオリティの高く素早く仕上げるという作業は

プロの現場では通常求められる事ですので、

しっかりやっておくと後々得が出来ると思います。

是非覚えておいて下さい(‘-^*)/

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

限られた時間の中で。前のページ

その139「大きい声にたくさんの息はいらない」次のページ

関連記事

  1. Q&A

    淡が絡んでいても歌って大丈夫ですか?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】AKI…

  2. ボイトレ

    声帯の乾燥を防いで喉を守ろう!保湿のポイント。※2.16更新

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレや歌などで…

  3. ボイトレのヒント

    その88「100%は信じないように」

    さて、今回も発声の話です。普通に勉強していくだけならここまで考える必要…

  4. Q&A

    高音を出す時に喉仏が上がってしまいます。

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】高音を…

  5. ボイトレのヒント

    その115「音楽を想像する時間を作ろう」

    前にもいつか記事で書いたような記憶があるのですが、歌が上手くなるには、…

  6. ボイトレのヒント

    その70「手軽に出来るスランプ脱出法」

    こんにちは☆ブログを見てらっしゃる方の中には毎日歌っている方もいると思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. メンタル

    短絡的に物事を判断しない。
  2. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
  3. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
  4. 呼吸

    超簡単な腹式呼吸のやり方。誰でも出来てボイトレに役立つ!
  5. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
PAGE TOP