発声

その65「感情表現ってどういうもの?」

質問:

感情表現ってどういうものですか?

回答:

簡単に書くと、相手に感情を伝える表現、

または、感情が強く出た時にその人が起こす動作です。


これも感じ取る人間によって解釈が変わってくるので

一概にこうです、とは言えない部分もあります。

例えば、前の記事の続きで「怒った声」に関してですが、

怒った時に高い声で怒鳴る人もいれば

低い声で静かに言い放つ人もいるように、

強い声になる人もいれば比較的落ち着いた声の人もいます。

早口になる人もいればゆっくりになる人もいます。

さらに極端な怒りの表現だと、支離滅裂な言葉になったり

気が狂ったように叫ぶ人もいますよね。

これらは全て表現であり、これも全部人それぞれです。

ただ、人によってどういう声を「怒った状態」と考えるかも違うので

本人が表現しているつもりでも

それが相手の常識外の表現内容だと

伝わらなかったり受け入れてもらい辛かったりします。

一般的には人が日常で行う感情表現と近いものであればあるほど

周りの人に受け入れられやすい感情表現になります。

ちなみに多くの人に共感して欲しいと考える場合は、

歌手だけに関わらず、声優や役者など表現者は

多くの人に受け入れられやすい表現、

つまり分かりやすい表現を使っていく事が多いです。

「分かりやすい」=「行うのが簡単」とは違いますよ。

共感してくれやすい表現であると言う事と、

そして、表現の内容を大きく作ると言う事です。

でもわざとらし過ぎると今度は聴き手は違和感を感じてしまうので、

その辺の上手い調整が必要です。

上に挙げたように、感情表現は歌だけのものではありません。

音声表現に関して言えば歌も喋りも似たような所があります。

なので、どういう表現があるのか、その音色はどういうものなのか

などの勉強は歌以外からも出来るのです。

次回は実際の歌での表現の種類などを書いてみたいと思います(^_^)v

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

その64「感情表現は歌に重要?」前のページ

その66「感情表現の種類」次のページ

関連記事

  1. 発声

    その147「力を抜く事、入れる事」

    僕がレッスンでいつも生徒に言っているトレーニングの考え方として、2つの…

  2. 発声

    ちょっとした理解が未来を変える。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレは本当にちょっとし…

  3. 発声

    喉はリラックスさせることが重要。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイストレーニングのレッス…

  4. 発声

    音声障害者の発声改善も務めています。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。僕は医療関係者との繋がりが…

  5. 発声

    何を優先的に取り組むべきか。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイストレーニングや歌のレ…

  6. Q&A

    高音発声では口を開ける?開けない?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】高音発…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
  2. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  3. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
  4. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  5. 心の処方箋

    止まない雨はない。
PAGE TOP