Q&A

寝違えは発声に影響しますか?

※メルマガでのQ&Aを掲載しております。

【質問】

発声について質問がありメールいたしました。

寝違えたりして、首の筋肉に痛みなどの異常がある時などは、
発声にも影響がでますでしょうか?

先日のレッスン時、実は首を寝違えて痛みがある状態で、
発声も少し調子悪いかな??と感じました。
(実際先生からも、力んでいるとのご指摘いただきました)

【回答】

はい、寝違えは発声に少なからず影響を与えます。

寝違えというのは首周辺の筋肉が痛んだり炎症している状態で、
その首周辺の筋肉という中には当然発声に使う喉頭筋なども含まれています。

ですので寝違えた日は大体皆さん歌が歌いにくくなったり声が出にくくなる事が多いです。

ライブの当日に寝違えてしまうと大変な事になる可能性もあるので、
歌手やボイスユーザーは風邪だけでなく寝違えもきちんと予防しなくてはいけません。
 

寝違えはそもそも寝ている最中の首の位置異常による筋肉の損傷です。
寝違えを防ぐためには首が変な位置に動かないように少し固定して寝るといいんですよね。

私がよく生徒さんにおススメするのは首に長めのバスタオルなどを巻いて寝ることです。

きつく巻く必要はなく軽く巻く程度でいいのですが、
それでほぼ寝違えなくなると思います。

首を温める保温効果というだけなら
ネックウォーマーでも悪くはないのですが、
首の位置固定となるともう少し質量があるものの方が良いので
バスタオルなどの方が確実に寝違え防止できると考えています。

ただネックウォーマーにしてもタオルにしても
自分の肌に合わないと今度は寝づらくなって睡眠効率が落ちてしまうので、
自分が心地良く寝られる素材のものを探してみるといいでしょう。

 

もしも実際に寝違えてしまった時はどうすればいいかというと、
私も資格を所持している柔道整復師などの医療従事者は
急性の炎症に対しては冷却治療をすることが多く、
冷やして痛みを緩和するような湿布を張ったりすることが多いです。

首の捻挫や炎症については整骨院などでも施術してくれるでしょうし
捻挫、疼痛などには保険も利くのでそんなに費用も掛かりません。

今や整骨院はどこの町中にもあるので
どこか良さそうな場所があれば足を運んでみてはいかがでしょうか。
 

寝違えてしまって声が出にくい時には無理には出さない事です。

風邪などの他の状況でもそうですが、
調子が悪い時に無理のある発声を続けることは
結節やポリープなどの音声疾患に繋がることがあります。

私は寝違えなども同じだと考えているので、
過剰に気を遣う必要はありませんが
そういう時にはあまり無茶は控えておくのが良いでしょう。
 

参考にしてみてくださいね。

 

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

プレッシャーを克服するにはどうすればいい?前のページ

ボイトレレッスンで良い変化が起こったのはなぜでしょうか?次のページ

関連記事

  1. Q&A

    ミックスボイスから歌い始める時に声量が出ません。

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】カラオ…

  2. コンサート

    Q&A

    コンサートなどの需要は戻りますか?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】お世話…

  3. 女性

    Q&A

    声は使い過ぎない方が良い?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】いつも…

  4. Q&A

    ライブ本番で上手く歌えなくて落ち込んでしまいます。

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】こんに…

  5. 喉に良いこと

    発声が良ければ声帯結節は出来ない?

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。先日ある場所で多くの方にボ…

  6. 女性

    Q&A

    歌詞が聞き取れなかったのはなぜ?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】メルマ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう
  2. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  3. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
  4. メンタル

    短絡的に物事を判断しない。
  5. メンタル

    メンタルを安定させて、本番歌う時の緊張対策やボイトレ効率を高めよう。
PAGE TOP