発声

高齢化による声帯萎縮。

こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。

ご高齢の方で
声がかすれたりしゃがれたりして
出しにくそうな方っていますよね。

年を取ると体の筋肉は落ちてくるように、
声帯の筋肉も年を取ることで
痩せて萎縮してしまうことがあります。

これを声帯萎縮と呼びます。

声帯の筋肉は衰えてくると
合わさりにくくなって声が出にくくなります。

厳密には声帯の閉鎖力が落ちたり、
甲状披裂筋が細くなってきて
左右の声帯中央部に隙間が生まれる
ということが起こります。

特に多いのは、
定年で仕事を退職された後
声を出したり人と話す機会が急激に減って
段々声が出なくなっていくというケースですね。

ですので色々見ていると
声帯萎縮は60代から起こることが多いように思います。

逆に現役でお仕事をされていると
話す機会も多く喉の筋肉も衰えにくいため、
70近くても声も若々しい方もいらっしゃいます。

声が出なくなってくると
不便なことも多いので、
例えばお仕事を辞められたら
人と話す機会を多く作るようにしたり
歌を歌う機会を多く持つのがオススメです。

どうぞ参考にしてみてください(o^-‘)b

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

自分に合ったコツを見つけよう。前のページ

ホルモンの影響による女性の声の低音化。次のページ

関連記事

  1. 発声

    乾燥の時期はこまめな水分補給を。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。音声は喉頭にある左右の声帯…

  2. 発声

    その178「ひらめき力を鍛えよう」

    僕がボイストレーニングで力を入れている事の一つに、「ひらめき力を鍛える…

  3. 発声

    歌の不思議な魅力。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。先日レッスンした男性の生徒…

  4. Q&A

    歌の入り方が上手くいかない原因。

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】歌の入…

  5. 発声

    歌で人を感動させるための技術。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。単純に言うと、歌で人を感動…

  6. 発声

    その156「続・歌は他の器楽と比べて楽器管理が大変」

    前回の続きです。ちなみに誤解がないように書いておきたいのは他の楽器の場…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
  2. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  3. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  4. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう
  5. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
PAGE TOP