ボイトレのヒント

その131「問題点を知る」

さて、出張レッスンや、他のお仕事で

初対面の方にたくさんレッスンする機会がある時に毎回のように実感するのは

受講者が自分の問題点が何なのかが見えていなかったり、

自分の問題点を考え違えていたりする、と言う事です。

例えば歌で悩んでいる人たちは自分なりに問題を考えているわけですが、

「自分が歌が上手くなるためには○○をしなければいけない」

「自分は△△が欠けているから歌が上手く歌えない」

このベクトルの向け方と言うか方向がすでに間違っている場合も多いんです。

左に行かなければ行けないのに右にいくら進んだ所で、

左にある目的地にはたどり着く事は出来ません。

だから逆に言うと、この「正しい問題の認識」と言うのはとても難しいんです。

もちろん問題を知るだけではなくて

解決するための適した方法も知らなければいけないし、

それを適切に行わなければいけません。

そして問題点の内容によっては

ちゃんとトレーニングを行っても時間がかかることもありますし、

逆に数十分もあれば充分に解決できるような事もあります。

ですのでもちろん大きく伸びれば正しい練習であると分かりますが、

練習していてもすぐに伸びないから間違ってる、とは決め付けられない所もあり

これもなかなか見極めが難しかったりします。

そのためにトレーナーがいるんですよね。

正しい自分の問題点や練習法が考えて分からなくても

良いトレーナーに出会えればその人に教えてもらえますから、

良いトレーナー探しに力を注いで見るのも一つの手です。

ただそのトレーナー探しもまた大変なんですけどね。。。(;^_^A

まぁトレーナーの話はここでは置いておいて、

「問題点を正しくハッキリ知る事」が

自分の上達の近道になる、と言う事を覚えておくといいと思います。

では(^_^)v

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

その130「歌うためのコンディション作り」前のページ

その132「問題点を見誤る例」次のページ

関連記事

  1. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。今回は、『基本的な…

  2. ボイトレ

    歌はマルチタスク。無意識で出来るまで熟練させよう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。私たちは歌を歌うこ…

  3. ボイトレのヒント

    その83「ボイトレは大声を出さなくても出来る?」

    質問:ボイトレをやってるのですが、なかなか大きな声を出せる場所がなくて…

  4. ボイトレのヒント

    順序よくボイトレをしよう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。GWも終わり花粉の時期も過…

  5. ボイトレのヒント

    その89「目を瞑って歌ってみよう」

    歌っていて音程が取れない人は、音感自体に問題がある人と発声が問題で音程…

  6. Q&A

    国ごとで見る声の違いはどこから生まれる?

    ※メルマガでのQ&Aを掲載しております。【質問】いつも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
  2. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
  3. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう
  4. メンタル

    短絡的に物事を判断しない。
  5. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
PAGE TOP