発声

その79「歌えない事はおかしな事じゃない」

今回もちょっと前回と続いている部分はあるんですが、

前回に歌は理屈で細かく考えると複雑なものだと書きました。

だから結論から言ってしまうと、「歌は歌えて当たり前」ではないのです。

たいていの人は子供の頃、歌の歌い方なんて教わりません。

小さい頃から音楽の習い事をしている人ならともかく、

普通に生きているだけだと音楽自体をちゃんと教育される事もありません。

一応学校では音楽の授業で歌う事はありますが

やはり大人数の団体授業なので

これだけで一人一人の発声や歌をしっかり伸ばしてもらうのはかなり難しいです。

(しかも音楽の授業はみんな真剣に歌うわけではないですしね^^;)

歌が歌えない事は「国語が出来ない」「サッカーが出来ない」

こういう事に近いのではないか、と個人的には考えてます。

ところが国語が出来ない場合には塾に通ったり

勉強の時間を増やしたりすれば少しずつ出来るようになりますが、

歌が上手く歌えないからと言って

ボイトレに連れて行ってもらう子供はほとんどいません。

「歌が下手だからもっと練習しなきゃ」と考える子供もあまりいないと思います。

上手く歌えないのをずっと放置してしまうから、

大人になってもコンプレックスは続いていってしまうのです。

しかも歌が歌えないというのは他の趣味と比べてちょっとやっかいです。

例えば「ボウリングが出来ない」、「卓球が出来ない」というのは

多くの場合、出来ないなら出来ないで笑って済ませられると思います。

が、歌はそれらと比べて「出来ないと恥ずかしい思いをする度合い」が強いようで、

上手く歌えない事で嫌な思いをしてしまう方も多いのです。

「カラオケは一人で歌うもの」と言うのが定着してるせいもあると思います。

一つ問題なのは、歌に苦手意識があると歌わなくなってしまう人が多い事です。

歌はピアノやスポーツと同じで、

やらなければやらないほどフォームも忘れて筋力もカンも衰えていきます。

なので気持ちを塞いで歌わなくなってしまうと

時間が経つにつれなおさら歌えなくなっていってしまうんです。

一生歌わない道を選ぶのもいいと思います。

・・・でも、もし歌から逃げられなかったり歌が好きなら!

何とかしてくっきゃないですよね(o^-‘)b

本当は良いコーチに教われれば一番いいのですが、

レッスンを受けなくても例えば一人でカラオケに行くという手もあります。

カラオケはお店によっては昼間は

飲み物も付いてカフェに行くよりも安く上がる所もあるので、

お金もそれほどかけずに誰にも聴かれずに練習が出来ますよ。

歌わなくなるとますます下手になってしまうように、

歌う機会を増やす事は歌が上手くなることに繋がります。

一人でカラオケに行く以外にも様々な方法があります。

あまり気持ちを塞ぎこまず、前向きに色々試してみたり考えてみて下さい(‘-^*)/

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

その78「歌は実は複雑な動作?」前のページ

その80「個人レッスンとグループレッスンの違いは?」次のページ

関連記事

  1. その他

    今からだって遅くない!ボイトレを始めよう。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。今日はボイトレをし…

  2. 発声

    その105「感情移入から効率のいい発声法を探る」

    皆さんは長時間思いっきり笑った事はありますか?また、長時間泣いた事はあ…

  3. ハーブ

    喉に良いこと

    声や体の不調が少なくなる?遅延型アレルギー検査

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。私が以前書籍の中で…

  4. 発声

    その98「高音発声は声帯を伸ばす」

    前回に紹介した動画なんですが、あの動画から分かる事がいくつかあります。…

  5. 発声

    鼻から息が漏れやすい場合の対処法。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。鼻声の治し方についても定期…

  6. 発声

    声が枯れやすい原因にあるもの。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。歌っていて声が枯れやすい場…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. 喉に良いこと

    歌手や声優必見!風邪を極力予防し喉の調子を保つポイント。
  2. ボイトレのヒント

    【完全保存版】発声の仕組みをマスターして、更に魅力的な声になろう
  3. 呼吸

    超簡単な腹式呼吸のやり方。誰でも出来てボイトレに役立つ!
  4. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  5. ボイトレのヒント

    歌が上手くなる!ボイトレや歌における「聴き方」と「考え方」のポイント
PAGE TOP