メンタル

一度で分かろうとしなくても大丈夫。

こんにちは、AKIRAです。

僕は現在はボイストレーナーをしていますが
過去は様々なボイストレーナーの生徒でした。

今僕がレッスンの中で教えていることの中には、
僕がかつて指導者に何度教えられても
さっぱり分からなかったものがいくつもあったりします。

僕の理解力が低かったのかもしれませんし、
当時の僕には内容が高度だったのかもしれません。

指導者の教え方が適切でなかったのかもしれません。

いずれにしても、
今僕がそれを理解できているのは
時間をかけて何度も何度も理解しようとしてきたからです。

たまに指導者の中には

「何度同じことを言わせるつもりだ」

という態度で生徒に不快感を示す人もいたりするわけですが、
生徒それぞれ理解しやすいものと理解しにくいものがあります。

何が理解しやすくて何が理解が難しいのかはその人それぞれ違います。

僕らの仕事の一番の目的が

『生徒の声や歌を良くしてあげる』

という所にあるとすれば、
上手くするために最も適切な方法をいつもチョイスした方が
生徒のお役に立てるわけです。

色々な教え方、伝え方がある中で
怒ったり不機嫌になるのが最も適切で効率の良い方法なのか?

それが生徒と最も信頼関係を築ける方法なのか?

指導者はよく考えなければいけません。

生徒は10回聞いて分からなければ20回聞けばいい。

20回聞ける相手がいなければ探せばいい。

そういうものだと思っています。
これは過去に僕自身がそういう先生を求めていたというのもあります。

僕の指導の経験上、
10回言って分からなくても
20回、30回と伝えていけば分かってもらえるものです。

そもそも1回や2回口に出すだけでちゃんと理解するのは
ほとんどの人にとって難しいんだな、と感じています。

しっかり理解するには時間をかけて回数をかけること、
そうすればいつか理解できる日はやってきますよ。

一度や二度教えられて分からないのは普通です。
僕もうちの生徒のみんなもそうなんです。

それだけで自分にセンスや能力がないなんて考えちゃいけません(o^-‘)b

********************************

ボイトレ教室をお探しの方はIPC VOICE STUDIOへ!

レッスンによる歌声ビフォーアフター公開中♪

全国どこからでも受講可能なスカイプコース始めました☆

********************************

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

¥1,620
Amazon.co.jp

初心者から第一線で活躍する上級者まで
東京中野区のボイストレーニングスクール
IPC VOICE STUDIO
◆都内で対面レッスンの他、全国でオンラインレッスンが受講可能です。
レッスンや各種お問い合わせはこちら
◆当スクールHPです。
IPC VOICE STUDIOオフィシャルHP


メルマガだけの最新情報も。あなたの質問や悩みにも答えます。

↓【ボイストレーナーAKIRA公式メルマガ】の登録はこちらから

必須 メールアドレス


【半角英数字】

声が出なくなる特殊な例。前のページ

発声障害のイベントに行ってきました。次のページ

関連記事

  1. メンタル

    場の空気を変える「想い」

    こんにちは、AKIRAです。以前に書いた「心地良い空気を作ろう」の続き…

  2. メンタル

    自分にプラスになる物事の解釈の仕方。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。例えば何かできないことがあ…

  3. メンタル

    プラスの言葉が自然に出てくるように。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。人間の脳の深部では人称を区…

  4. メンタル

    自分を過小評価しない。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレの生徒さんにも様々…

  5. メンタル

    人は輝くチャンスをいくらでも持っている。

    こんにちは、ボイストレーナーAKIRAです。ボイトレレッスンしている生…

  6. メンタル

    その85「何回失敗してもいいんです」

    ボイトレの先生などにレッスン中にこういう言葉をかけられた事はありますか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

  1. 心の処方箋

    止まない雨はない。
  2. ボイトレ

    歌手、声優など必見!喉の筋肉(喉頭筋)の種類と声帯の動きを知ろう。
  3. 喉に良いこと

    喉、声の調子が悪い。そんな人が知るべき声の病気とクリニック
  4. ボイトレ

    歌の上達とボイトレが効率良くなるためにはコツ、ポイントがある。
  5. 呼吸

    超簡単な腹式呼吸のやり方。誰でも出来てボイトレに役立つ!
PAGE TOP